
犬の靴・靴下をすすめる理由
犬の靴・靴下のお役立ちポイントをご紹介いたします!
なぜ、犬には犬の靴・靴下が必要なのでしょうか?
愛犬と靴の相性チェック
犬の靴・靴下を購入する前に、まずは愛犬と靴の相性チェックをしてみましょう。
以下の3点をチェックしていただき、△に当てはまる項目がある場合は、すぐに靴・靴下を着用していただくことが難しい可能性があるため、まずは愛犬の足を握る練習から始めていただくことをオススメいたします。
◎ 10秒以上問題なく握ることができる
◯ 数秒で手を離してしまう
△ まったく握らせてくれない
靴を履かせる際に、足を握ることになります。そのため、まったく足を握らせてくれない犬に靴・靴下を履かせるのは難しい作業になります。
まずは短い時間から、足を握りながら褒めてあげたり、オヤツをあげたりすることで、少しずつ足を握らしていくことが大切です。
◎ 嫌がらず足を拭かせてくれる
◯ 嫌がるが、足を拭かせてくれる
△ 嫌がり、まったく拭くことができない
足拭きがまったくできない犬に靴を履かせるのは難しい作業になります。
まずは足を握られることに慣らしてから、足を拭けるように練習をしていきましょう。
◎ 嫌がったり、噛んだりすることなく使用できる
◯ 少し噛んだりするが、問題なく使用できる
△ 服やリードを外そうとしたり、噛もうとして使用することができない
服やリードを嫌がったり噛んだりする犬の場合、同様に靴・靴下の着用に慣れるのが難しいことが想定されます。また、靴を履かせてもすぐに脱ごうとして、靴を噛みちぎってしまう場合があります。
こういった犬の場合、物を身に着けることがストレスになってしまうことが考えられます。そのため、特段必要がある場合を除いては、購入を推奨いたしません。