ライター・専門家
愛犬の予防は4段階!一緒に健やかに年齢を重ねよう【3次予防】
愛犬の予防には4つの段階があります。前回は「病気がひどくなる前に見つける:2次予防」についてお話ししました。 さて今回は「かかっ ...
愛犬の体調の変化にいち早く気付いて悪化を防ごう【2次予防】
前回の記事では、愛犬のためにできる予防の4段階のうち、0次予防『体質を知って取り組む健康づくり』と、1次予防『病気にならないよう ...
愛犬のためにできる予防は4ステップ!【0次予防と1次予防】
愛犬のためにできる予防には、0次予防、1次予防、2次予防、3次予防までの4段階があるのをご存知でしょうか?愛犬の犬種や年齢、病気 ...
世界で最もまん延している感染症って?人も犬も健康に暮らしていくために重要なコト
どんなときも私たちにギフトをくれる犬という存在。長い歴史からみても、犬と私たち人間は、お互いに人生を支えあってきました。そんな愛 ...
飼い主が知ることで、悪化を防げる動物たちの病気がある。この想いを胸に
前回の記事では、わたし安 亮磨ほか獣医師が中心となって設立した一般社団法人動物予防医療普及協会の設立背景や主な活動についてお話を ...
【獣医師が設立】動物予防医療普及協会のはじまり
この連載は、獣医師の安 亮磨(やすりょうま)氏による、動物と関わるすべての人に知っておいてほしい「大切なこと」をお伝えするための ...
動物と人の未来を創る獣医師、安亮磨が獣医師になった理由
この連載は、獣医師の安 亮磨(やすりょうま)氏による、動物と関わるすべての人に知っておいてほしい「大切なこと」をお伝えするための ...
再発しやすい犬の膿皮症。認定医が正しいシャンプーの仕方を解説!
高温多湿な時期、特に多くみられる犬の皮膚トラブルが「膿皮症」です。犬の膿皮症は、気候や皮膚環境の変化などによって皮膚の常在菌が異 ...
【2020年パラスポーツフェスタ】車いす・装具をつけた犬の写真コンテストが同時開催
脊髄の障害で足が麻痺した子、治療のため足を切断した子、獣医療が発達した今日でも障がいを持つ犬はたくさんいます。たとえ身体の機能の ...
【獣医師が実演】愛犬が熱中症かも!冷やす場所は?応急処置を知って備えよう
愛犬の体調管理を考えるうえで、忘れてはならない熱中症対策。犬の熱中症は、知識を持って対策を徹底すれば防げるものですが、知らずに重 ...
緊急事態宣言発令。犬の散歩で気をつける5つのポイントをおさらい
今月、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛要請を受けて私たちの生活スタイルや行動範囲 ...
獣医師が解説|新型コロナウイルス感染症対策~愛犬のために飼い主が今すべきこと~
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中に広がり、猛威をふるっています。日本でも4月7日に、まん延阻止のために緊急事 ...
【獣医師監修】犬の熱中症基礎知識!初期症状と見分け方、予防法解説
汗をかいて体温調節できない犬にとって、高温多湿になる夏(6~9月)は受難の季節です。この時期に、暑い時間帯のお散歩、閉め切った車 ...