犬の嗅覚を最大限活かす遊びから始まったスポーツが「ノーズワーク」です。
犬は鋭い嗅覚を使って匂いを嗅ぎ分け、大好きなおやつを探します。難しい訓練は不要。飼い主の指示を待たなくても、お目当てのものを探すだけでOKです。
犬が活躍する現場は実にさまざま!
例えば、病院では「セラピードッグ」だけではなく、患者のガンの種類を匂いで嗅ぎ分ける「ガン探知犬」も活躍しています。また「糖尿病勧告補助犬」は、血糖値の変化を嗅ぎ分けて患者に知らせることができます。
犬が「牧羊犬」や「牧畜犬」として活躍してきた歴史は有名ですが、「猿追い犬」とも呼ばれる「モンキードッグ」がいるのをご存じでしょうか?
農作物に被害を与える猿の匂いを犬が嗅ぎ分け、遂には追い払うことに成功した町も存在し、今後の活躍が期待されています。
犬の鼻の能力として最もふさわしくない選択肢は「【4】寝ているときに周囲を警戒する」でした。
色んな匂いを嗅ぐことは、犬の本能であり得意分野です。「ノーズワーク」は外出できないときでも、家庭内ですぐに楽しめる遊びなのでとってもおすすめ。皆さんも愛犬と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
「犬の生態 / 気持ちクイズ」記事一覧