ここのところ、動物病院へ通う頻度が増えています。茶々が持っている免疫系の病気ではなくて、単に耳掃除をしてもらうだけなのですが。
耳掃除くらい飼い主がすれば良いだけのことなのですが、なかなかそうもいかない事情があるのです。
以前のブログで、茶々の耳の中にマラセチアが繁殖して外耳炎になったことがあると書きましたが、状態が良くなったと思えば悪化するという繰り返しで…気温が低くて乾燥している冬であるにもかかわらず、少し放っておけば耳の中は真っ黒になるのです。
とはいえ家ではなぜか耳掃除をさせてくれません。耳たぶの周辺は拭かせてくれるものの、洗浄液を耳の中へ入れようとすると凄い勢いで逃げ出してしまう始末。
そこで動物病院のお世話になるわけです。なぜか茶々は診察台の上ならおとなしくしていますから不思議なもの。逃げることも暴れることもありません。
先生曰く、これだけおとなしく耳掃除させてくれるコは珍しいとのこと。家での暴れっぷりは何だったのでしょうか。
洗浄液を耳に入れてモミモミし、脱脂綿で拭くと…あ、やっぱり汚れてる!茶々は耳がかゆいのでしょうね。普段は斜めに寝ている耳が、掃除した後はピンと立ちます。どうやらスッキリしたみたい。
この日は午後から久しぶりにドッグランへ行きました。寒い日が続いたのもありますし、外出を控えていたこともあって敬遠していたのですが、やはりストレス発散は大事なことです。
車で30分ほど走って行きつけのドッグランへ来ると、かなりの先客が。皆さんフレブル友達のようで、茶々のような柴犬がやって来るとやっぱり少々浮きますね。
たくさんのフレブルさんたちが茶々を取り囲んでクンクンしています。茶々も犬がたくさんいる環境は久々なので、少し緊張気味だったかな?
しばらくするとフレブル軍団が思い思いに帰っていきます。オフ会か何かだったんでしょうか?やがてドッグランにいる犬は茶々だけになりました。
とはいえ広いドッグランに茶々だけというのは寂しいもの。せっかくなので日頃の運動不足解消のために、飼い主も走り回りましたよ。
肩で息をする飼い主をよそに、茶々は元気そのもの。走り回るのをずっと待ってたんだね!
最近の茶々が特にお気に入りなのがミカンです。先日、飼い主が有田みかんをお土産に買って帰ったのですが、これが甘いのなんの。
茶々もおいしかったようで、ミカンを見るやいなや飛びつきます。特に与えなくても良いのですが、やっぱり甘くて瑞々しいところがお気に入りなのでしょうね。食べやすいように薄皮を剥いて食べさせました。
遠出も旅行も制限される状況ですが、愛犬と一緒にいるだけで気持ちが安らぐような気がします。やっぱり犬は人間にとって癒しの存在なんですよね。
また家にいる時でも、茶々に頻繁に声を掛けるようにしています。「いつも一緒にいるよ」と感じてもらいたいからです。制限のある生活の中ですが、小さなことでも楽しいことを見つけたいものですよね。
「ブログ|柴犬茶々のオテンバ日記【第2部】」記事一覧