ふわふわで丸い容姿のペキニーズの被毛についてみていきましょう。
ペキニーズは特別カットが必要な犬種ではありません。しかし、被毛が密に生えているためしっかりとブラッシングをしてあげる必要があります。
被毛はロングコートで、伸ばすと床に着くほどに伸びます。
ペキニーズの被毛は、上毛と下毛のあるダブルコートです。上毛はオーバーコートと呼ばれ、太めのしっかりとした被毛です。下毛はアンダーコートと呼ばれ、季節に合わせて生え変わり体温調節の役割があります。春や秋に抜け毛が増えるのはこの下毛が生え変わるためです。
毛色にはホワイトやブラック、フォーン、クリーム、レッドなどの単色の他に、2色からなるパーティカラーやタン模様があります。
長く伸ばしたペキニーズもかわいいですが、カットをすると可愛さだけではなく、お手入れもしやすくなるんですよ。
全身すっきりとカットしたサマーカットは、お手入れのしやすさもあり人気のカットです。
ペキニーズの丸い感じを残し、耳の被毛を短めにしたコアラカット。ちょっと子犬っぽい雰囲気にもなりますね。
ふわふわの首の飾り毛を残した、ライオンのたてがみのようなカットです。
フルコートの場合お家でのお手入れが重要です。ふわふわな被毛を維持するために必要な対策をご紹介します。
抜け毛のある犬種は、毎日のブラッシングが必要です。1年中ある抜け毛ですが、夏毛や冬毛が生え変わる春や秋には大量に抜けます。抜け毛は一度にすべてが生え変わるわけではないため毎日こまめにブラッシングしてあげましょう。
毛量のある被毛は、動いているだけでも毛が絡まり毛玉になりやすいため、ブラッシングは必要不可欠です。ブラッシングを怠ってしまうとすぐに毛玉ができてしまいますので、こまめにブラッシングをすることが難しい場合は短めにカットしてみてはいかがでしょうか。
お家でシャンプーをしてあげる場合、月に1~2回程度が理想です。シャンプーを頻繁にしても抜け毛の量が減るわけではないですし、それどころか皮脂を取り過ぎて皮膚のトラブルを招いてしまいます。シャンプーをした後はしっかりとドライヤーで乾かしてくださいね。
ブラッシングは毎日必ず行いましょう。抜け毛や毛玉の対策だけではなく、血行促進や愛犬とのスキンシップにもなります。ブラッシングする場所によってスリッカーブラシやコームを使い分けブラッシングしてあげましょう。
きれいな被毛を維持するためにはこまめなお手入れが必要です。被毛を短くするだけでもお家でのお手入れもしやすくなりますので、トリミングサロンを利用するのもおすすめです。
トリミングサロンでは、シャンプーやカットの他に爪切りや耳掃除、肛門腺絞りなどのお手入れもしてくれます。
全体的に被毛をカットしてもらいたいときにはカットコースがおすすめです。被毛の長さやスタイルは飼い主さんの希望に合わせて仕上げてくれます。また、フルコートを維持したいときには、シャンプーコースや部分的なカットをお願いすることもできます。
トリミングの頻度は、被毛の長さやお家でのお手入れの仕方によっても違いがあります。短めの被毛は2~3か月に1回程度、長めの被毛は1か月半~2か月に1回程度が目安です。
ペキニーズのトリミング料金としては、シャンプーコースは4000~6000円くらい、カットコースは6000~9000円くらいが多いようです。コースの内容はトリミングサロンによってもちがいますので、事前にどのようなコースで何をしてもらえるのかも確認しておくといいでしょう。
やわらかい被毛をもつペキニーズは、まん丸な姿が可愛らしい犬種です。きれいな被毛を維持するためには、こまめなブラッシングが必要となります。フルコートではなかなかお手入れが大変ですが、全体的にカットしてあげることでお手入れもしやすくなり、飼い主さんの負担も軽減します。かわいいカットもたくさんありますので、トリミングサロンも利用してみてはいかがでしょうか。