まずは、大阪府内で愛犬と参拝ができる神社と、参拝した後に訪れたいおすすめ施設をご紹介します。
医薬の神様と言われる「少彦名命(すくなひこなのみこと)」をお祀りしているこちらの神社周辺には、動物医療・医薬企業などが多いこともあり、近年ペットの健康成就のお参りに訪れる方が増えているのだそう。
予約制にはなりますが、ペット祈祷もしていただけます。愛犬と家族みんなの健康長寿を願って、医薬の神様にお参りしてみてはいかがでしょうか。
岸和田市にある照友神社も、ペット祈祷をしていただける神社です。とある参拝者の「病気の愛犬のお祓いをしてほしい」というリクエストがきっかけで、ペットの長寿や健康祈願をするようになったのだとか。愛犬だけでなく愛猫の祈祷もウェルカムなペットフレンドリーな神社です。
愛犬と初詣に行った後は、みのおキューズモールでお買い物はいかがですか?こちらのモールは、ペットに優しいことで愛犬家からも熱い支持を受けています。愛犬と一緒に入れるショップはなんと25店舗以上!モール内にはドッグランも設置されているので、お買い物の合間に愛犬も楽しめますよ。
神社仏閣といえば京都・奈良というほど、日本屈指のお寺の名所である2県で愛犬と一緒に初詣に行ける場所を厳選しました。
「奈良の大仏様」でおなじみの東大寺。世界遺産でもあり、あまりに有名で巨大な建造物のため、愛犬を連れて参拝に行くという発想にならないかもしれませんが、実は東大寺は抱っこかバッグインであれば愛犬と一緒に入ることができます。ただし、床や地面に下ろすのはNG。
修学旅行の定番コースでもある東大寺ですが、大人になってから見ると学生時代とはまた違った感動を覚えるはずです。今年の初詣は愛犬と一緒に大仏様に会いに行ってみてはいかがでしょうか。
東大寺にお参りした後は、お天気が良ければ奈良公園を散策するのがおすすめです。奈良公園と言えば鹿がたくさんいる公園というイメージがあり、動物を連れて行ってはいけないのでは?と思われがちですが、愛犬を連れて行くことは禁止されていません。リードでのお散歩も可能ですが、鹿とのトラブルを避けるためにもカートか抱っこがおすすめです。
千本鳥居で有名な京都の伏見稲荷大社ですが、こちらの神社も愛犬と一緒に訪れることができます。インスタ映えスポットとして国内外から大人気の伏見稲荷大社は、初詣もかなりの混雑が予想されるため、愛犬と行くなら時期をずらして行くのがおすすめ。
空いている時期なら人混みを気にせず、赤く連なる鳥居の前でフォトジェニックな写真が撮れるかもしれませんね。
吉野山にある吉水神社は、宮司さんが大の犬好きとして知られています。また、こちらの神社に祀られている後醍醐天皇が吉水神社のある吉野山へ逃れてくる際に柴犬を大切に腕に抱えていたというエピソードも残されており、犬とは縁のある神社です。そのため、愛犬と一緒に参拝に来る人が後を絶ちません。
また、書院内には邪気払いのパワースポットもあるので、一年の始まりにお清めするには最適の場所なのではないでしょうか。
京都の岡崎エリアにある南禅寺は、四季折々の美しい景色が楽しめる風光明媚な寺院として人気を集めています。そして、境内を含めリード着用なら愛犬も一緒に参拝できるありがたいお寺でもあります。
レトロな佇まいのアーチ橋、水路閣も散策にはピッタリ。こちらも初詣には混雑が予想されるので、愛犬の安全のためにも時期をずらして行きましょう。
ここからは、滋賀、兵庫、和歌山の初詣スポットをご紹介していきます。
滋賀県にある立木観音は厄除け祈願で有名な、愛犬と一緒に参拝できるお寺です。まるで修行かのように立ちはだかる800段の階段をがんばって登っていきましょう!ゆっくり登ると30分くらいかかるそうで、頂上についた時には寒い時期でも汗だくに。また、階段とは別に山道からのルートもあるので、お散歩がてら景色を眺めつつ山道を登っていくのもおすすめです。
和歌山県の慈尊院には、高野山への道案内をして参拝者から愛されていた紀州犬と柴犬のミックス犬「ゴンの碑」が祀られています。その昔、弘法大師の時代にも同じように道案内をしていた犬がいたという言い伝えから、ゴンは「弘法大師の案内犬の生まれ変わり」とも呼ばれ大切にされていました。そんなゴンの石碑のある慈尊院は、もちろん愛犬を連れて参拝ができます。
また、境内の階段を登っていくと「丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)」という世界遺産登録の神社へも行くことができるので、一緒にお参りしてみてはいかがでしょうか。
兵庫県にある小野住吉神社では、健康祈願ならぬ「犬幸祈願(けんこうきがん)」が受けられます。犬の幸せと書いて犬幸。愛犬の幸せと健康はすべての飼い主さんの願いですよね。こちらの神社では通年ご祈祷を受けられるほか、愛犬の七五三のお参りもできるので、初詣だけでなく節目で訪れるのもいいかもしれませんね。
関西の愛犬と一緒に初詣に行けるスポットをご紹介しました。愛犬を連れて行っても大丈夫な場所とはいえ、神社や仏閣は神聖な場所。マーキングなどは絶対にNGです。マナーベルトやマナーパンツを着用するかスリングに入れるなどして、神様と周りの参拝者の方たちに失礼のないよう細心の注意をはらいましょう。
マナーよくお参りして、愛犬にとってもみなさんにとっても素敵な1年になりますように。
「愛犬と過ごすお正月」記事一覧