ココメロが分離不安になった原因は、よく理解しています。
私がフリーランスで出勤せずに自宅で仕事ができることや元々ほとんど出かけないインドア派だからです。
ココメロを迎えてからは、さらに置いて出かける気が起きなくなってしまい、24時間ほとんど一緒にいるようになり、子犬の頃に留守番をする機会が少なかったせいですね。
ココメロが子犬の時に病院にいかなければならず、数時間留守にしなければいけない時があって、カメラを設置して出かけたことがありました。
帰宅してから動画を確認したら、私が帰ってくるまでの数時間ずっと鳴いていて、そのせいで嘔吐していました。吐いていることに動画を見るまで気づかなかったのは、吐いたものをきれいにココメロが食べてしまっていたからです。
小さな体でずっと鳴いている健気な姿を見たら、留守番させるくらいなら出かけない方がいいって気持ちになってしまって、それからはほとんど留守番させることができなくなってしまったのです。
私のライフスタイルと甘やかしてしまったせいもあって、ココメロはすっかりひどい分離不安に。週に数回、一回数分のゴミ捨てでも戻ってくるまでの間ずっと鳴いています。
ゴミ捨てだけですから、本当に1、2分なんですけどね。それでももう数日会っていないかのような態度をとり、最近は家のゴミを集め出すだけでソワソワです。
コロナで出かける機会がさらに減ってからは、より分離不安がひどくなってしまった気がします・・・。
分離不安はココメロにとっても良くないことだと思ったので、いろんな改善策を試していた時期もありました。
毎日少しの間外にでてみるとか、長時間遊べるおもちゃを与えるとか、お出かけ前や帰宅後にスキンシップを取らないとかネット上で見た様々な改善策を試しました。でもどれも効果はみられず、挫折。
留守番中の環境が安心できる様に行うクレート訓練は、元々ココメロはクレートで良く寝ている安心できる場所なので、あまり意味もなく・・・。
お気に入りのおもちゃでは気が紛れず、大好きなガムを与えてみたこともありましたが、猛スピードで飲み込もうとするので、やめました。
ココメロは私が部屋の中にいる限り、マイペースに過ごしていて後追いしたり、ずっと目で追ってきたりすることもありません。
別々の部屋で一日過ごしても平気で、なんならココメロが自分で寝室に行ってひとりの時間を過ごしていたりします。私が仕事をしている間はほとんどそばに来ないので、構いすぎているということもありません。
多分、毎日家にいすぎるせいで、私が外出することはほとんどないと理解しているから安心しているのだと思います。
ココメロはお留守番中ずっと吠えているせいか物を壊したり、粗相をしたりと言う問題行動を起こしたことはありません。
ココメロの場合、問題行動は吠えることだけですね。集合住宅に住んでいるわけでもなく、近所にはワンコが多い住宅街。窓を閉めていれば、鳴き声は外に聞こえないので近所トラブルになる可能性も少ないはず。
分離不安を治すのに必死になっていた時期もありましたが、問題行動をするわけでもないので、今は改善することを諦め上手に付き合いながら過ごすようにしました。
私は家にいることがほどんどですし、出かけられないことに不自由さを感じていないので、留守番させる機会もあまりありません。出かける時は一緒に行ったり、一緒にいけない時は誰かに見てもらうなど対策をとっています。
分離不安が改善されるに越したことはないですが、ココメロの一番の幸せは私と一緒にいることだと思うので、上手に分離不安と付き合いつつ一緒に過ごしていこうと思っています。
「ビションフリーゼ【ココメロ】と暮らす、ほのぼのブログ」記事一覧