トリミング問題で色々躓いてしまった結果、自分でカットすることに決めて、ママミングに必要なトリミング用の台やシザーと呼ばれるトリミング用のハサミを購入。
初めてのママミングは大失敗しない様に、まずは自宅シャンプーの日に試し切りをすることにしました。
シャンプーとドライを40分程度で終わらせていざママミングスタート!と言いたいところだけど、全くスムーズにカットを進めることができませんでした。なぜなら、ココメロがじっとしてくれないから!
生後4ヶ月から1歳半までは3週に一回、それ以降は月一回の頻度で行っていたと言うのに・・・。一体いつもどうやってカットされていたのか疑問になるレベル!
まず足裏の伸びた毛をバリカンでカットしたかったのだけれど、最初から見事に拒否。これは、いつもそうなので予想はしていたことではあります。ガムを食べている間にチャチャっとカットすることに成功です。
腰から上のボディと前足は比較的大人しくカットさせてくれたのですが、お尻に近づくとブチギレて甘噛み!顔周り、特に目の周りは顔ブンブン振られてしまうので、おやつで気をそらしながら気持ち程度にカットし、初回は毛先を整える程度にして終了しました。
普段トリミングに預けている時は、観察したいと思いつつ私がいるとこっちばかり気にして、カットの邪魔になってしまうから、車の中からバレないようにコッソリとしかトリミングの様子を見たことがありませんでした。
だから、トリミングされている様子をみたことがないのでトリマーさんに「今日はイヤイヤしてました」と言われた時がどんなだったかやっと理解。
正直に言うと、全然言うこと聞かないココメロにイライラしてキィーー!と声を何度もあげそうになったか・・・。トリマーさんの忍耐強さってすごい。
1回目のママミングではほとんどカットできず仕舞いだったので、トリミングサロンでシャンプーだけしてもらう日にもう一度チャレンジすることにしました。次のママミングまでの2週間、ココメロと猛特訓をすることに。
もう2年も毎月トリミングに行っているわけだから、ハサミに慣れているものだと思っていたけれど、違ったようです。
多分、カットするのが自宅で私だから緊張感もなく、わがままになっている可能性もあるのだけれど、理由はともかくウトウトしながらもハサミが目の周りにくると顔をさっと背けちゃうので危ないったらない。
とりあえず毎日目の周りをハサミをチョキチョキしてもびっくりしないように練習をすることにしました。
目に刺さったりしないよう刃先が丸いシザーを使って、マズルの上でエアチョキチョキ。
チョキチョキさせながら、おやつを与えてハサミに害はないことを教える作戦です。
2週間の特訓をし、サロンでシャンプーする日に2回目のママミングにチャレンジしました。サロンではハーブパックをしてもらうのでサラサラふわふわのココメロさん。サロン帰りでお疲れなので、急いでカットを始めます。
夏の間は短くカットしていたボディも冬にむけて伸ばしたいので、セニングシザー(スキバサミ)で軽くカット。途中急に動いて、ざっくり切ってしまたの箇所があったのですが、うまくぼかすことに成功!
前回問題だった顔まわりは、まだ少しイヤイヤするものの、じっとしていられる時間ができて、予想外にもすんなりカットすることができました。ハサミに慣らした効果ありだね!
顔がまんまるではなく四角くなったのは失敗だったけど、後日に頭だけカットして理想の形にできたので今回は全体的に成功でいいかな・・・?
イラついて何度か強く叱ってしまったことは反省しなくちゃ。私も忍耐力つける訓練しないとだね。
2回目のママミングは、練習したせいか目元も比較的すんなりカットすることに成功しました。切りすぎることもなく、全体的に見ても成功だと思います。ちょっと自信がついたので、今後もママミングでカットして行こうかなと思ってます。
ただ、お尻周りや後ろ足はまだイヤイヤするので、痛い思いはしないよと毎日教える日々が続きます。
「ビションフリーゼ【ココメロ】と暮らす、ほのぼのブログ」記事一覧