元々超がつくほどインドア派の私は、仕事も自宅でしています。そしてココメロがうちに来てからほとんど出かけなかったせいでココメロは分離不安が酷く、私が家から一歩でも外に出るとギャン泣きします。
2分程度でも戻ってくるゴミ捨てでさえも悲鳴を上げて、戻ってくると数年ぶりの再会かのように喜んでくれます。それなのに家の中では塩対応・・・。これは分離不安なのか・・・?
分離不安の子はおうちの中でも後追いする子が多いみたいですが、ココメロは私が家から出ることはないと分かっているからなのかな?家の中にさえいれば、ザ・塩対応!になり、くっついてくることは、ほとんどないのです。
なんなら一日中別の部屋で過ごしたって平気なくらい独立しています。私が寂しくなってココメロ?と寝室に迎えに行くくらいです。
父が飼っていたイタグレは、私の膝の上に乗るのが大好きだったので、ココメロが来たら膝に乗せながら仕事するんだ!とウキウキだったのだけれど、いまだにその夢は叶いません。
膝に自分から乗ってきたのは片手で数えられるくらいかな。実際問題大きすぎて、はみ出ちゃうんですけど。家で仕事をしていても、ココメロはほとんど窓辺か自分のベッドで寝ているので、邪魔されないという点ではとてもありがたいんですけどね。たまには邪魔していいんだよ?むしろ邪魔して?
ココメロが近づいてきて離れないのは、私がご飯食べているときか、撫でて欲しいとき。さらに撫で続けてないとすぐにどっか行ってしまう。薄情なやつめ。
甘え上手な子だと、前足でもっと撫でてと主張するんだろうけど、ココメロはじっと待つだけ。待っても撫でてもらえないとササーっとどっかに行ってしまうです。
デレ少なめのツンデレがデレを見せてくれると格別な嬉しさを味わえますよね。ほとんどくっついてこないココメロが、唯一甘えてくる季節。それが冬なのです。
暑がりのココメロも流石に冬は寒いようで、くっついて寝ることが増えます。寝転んでいると足の間で丸くなったり、隣にぴったりと寄り添ってきたり・・・。あんまり騒がしくするとどこかに行っちゃうので心の中で喜びの悲鳴を挙げています。
モコモコのココメロは、見た目通り暖かくて湯たんぽのよう。寒いのが嫌いだから冬も苦手だったけれど、ココメロが甘えてきてくれる唯一の季節。好きにならない訳がないじゃないですか。
寒くて出かけたくなくなる冬の散歩も、夏より元気にピョコピョコ飛び跳ねている後ろ姿を見ると私まで気分があがってしまいます。
雪かきが面倒だし、成人してから雪でキャーキャーいうことはもうないと思っていたけど、朝起きて雪が積もっているのを見るとテンションがあがるようになりました。
雪道にココメロ足跡がテテテッとつくのを見るのが好きで、誰も外に出てない朝早い時間帯に散歩に出て、公園で朝の7時から走り回ったことも。
ココメロのふわふわの毛に雪がぎっしりくっついて、雪遊びのあとは大変なことになるのですが、お湯で溶かすのでさえ楽しくなっちゃいます。去年は雪が少なくて、雪遊びできなかったから、今年はたくさん積もるといいな。
もうすぐ待ちに待った冬がやってきます。肌寒くなって、少しずつココメロがくっついてくる時間が増えてきました。ココメロのおかげで苦手だった季節から待ち遠しいと思えるほど好きになった冬。今年の冬もイチャイチャを堪能させてね。
「ビションフリーゼ【ココメロ】と暮らす、ほのぼのブログ」記事一覧