そもそもトイレトレーは必要なの?と思うかもしれませんが、以下のような特徴・用途があるため、犬を迎えたら揃えておきたいところです。
トイレトレーは、おしっこが漏れないようにフチが高くなっているので、床を汚してしまう心配が少なく衛生的に使用できるのが特徴です。
また、犬は足元の柔らかいところで排泄をする習性があるので、例えば柔らかいカーペットの上にトイレシートを置くと、どこがトイレの場所なのかがなかなか覚えられません。トイレトレーを使って床とトイレを区別してあげると、トイレの場所が覚えやすくなります。
トイレトレーを使うことで得られるメリットもありますが、お手入れにおいてデメリットもあります。
好奇心旺盛な子犬は、トイレシートを噛んで引きちぎったりなどのいたずらすることがよくあります。そのため、シートに触れらない構造になっているメッシュ付きを使うことで、いたずらや誤飲を防げるのがメリットです。
トイレシートには、おしっこを吸収するための吸水性ポリマーが含まれており、犬がこれを飲み込んでしまうと、胃の中で膨張し窒息や腸閉塞などを起こす恐れがあります。そのため、メッシュ付きタイプを活用することで、思わぬ事故を回避できます。
うんちが軟らかいとメッシュに入り込んでしまい、掃除しづらいのがデメリットです。おしっこをしたときは除菌シートなどで拭けばきれいになりますが、うんちにおいては拭き掃除だと時間がかかってしまうので、メッシュ部分は毎回洗うことになります。
汚れていると嫌がってトイレに行かず粗相をすることもあるので、こまめなお手入れが欠かせないことを覚えておきましょう。
大きく分けて以下の3タイプがあります。それぞれの特徴についてご紹介します。
年齢やオス・メス問わずどんな犬も使用できる、もっともオーソドックスなタイプです。フラットの形状で、お手入れのしやすさが大きなメリットです。メッシュ付きのものは、トレーとメッシュカバーが分かれるタイプと一体型があります。
L字型の構造をしたタイプです。足を上げておしっこをしてもトレーの外に飛び散りにくいため、おしっこで壁や床が汚れてしまうのを防げます。
出入りするところ以外が壁で囲まれているタイプです。囲いを取り外してフラットタイプとして使用できるものもあります。周りにおしっこが飛び散る心配はありませんが、囲いがある分、他の2タイプと比べて掃除の手間はかかります。
選ぶときにチェックしておきたい、3つのポイントを覚えておきましょう。
愛犬の体よりひと回り大きいサイズが適しています。もしトイレを失敗することが多いコの場合は、さらに少し大きいぐらいでも大丈夫です。犬は、排泄をする前にその場をクルクル回る習性がありますが、このクルクル回る動きができるぐらいの大きさが必要です。
サイズ表記には、サイズを選ぶ際の目安になるように「小型犬用・中型犬用・大型犬用」と記載されていたりしますが、それだけで判断せず必ず縦・横・高さのサイズを確認して選びましょう。
底面に滑り止めが付いているものがおすすめです。足を上げておしっこをしているときや、トイレシートの上でクルクルと回るときにトレーが動いてしまうと、転んでしまう可能性があります。安全に使用できるようにに、滑り止めが付いているかも確認しておきましょう。
加齢により足腰が弱くなってくると段差につまずきやすいので、高齢犬には段差が小さいもの、もしくはバリアフリーのものを選んであげましょう。また、足に負担がかかりにくい柔らかい素材のものがおすすめです。
ここでは、厳選したおすすめの商品をタイプごとに6つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
どれを選んだらよいのか迷ってしまうようであれば、定番のフラットタイプから試してみるのもよいでしょう。
トイレシートをしっかりと挟み込んで固定できる設計になっているので、ずれてしまう心配をしないですみます。また、滑り止めが付いており、床が傷つきにくいもの嬉しいポイントです。カラーは、インテリアに馴染みやすいダークブラウンとホワイトの2種類があります。
厚さ2.5cmと薄型で、子犬や高齢犬にも向いています。メッシュの網目が六角形で、掃除がしやすい形状なのも特徴です。シートの引っ掻き・噛みつき防止のためにロックが付いているので、安心して使用できます。
壁や床などについたおしっこやうんちの臭いはなかなか取れないので、足を上げておしっこをするワンチャンには、L型タイプがおすすめです。
背面が高く、トイレシートを上面・下面に取り付けられるので、壁におしっこが飛び散るのをしっかりと防げます。また、滑り止めが付いており、安全性にも考慮されています。別売りのメッシュを取り付けて使うことも可能です。
菌や臭いの発生を抑える銀イオンを配合しているのが特徴です。また、滑り止めが付いているので、トレーが動いてしまう心配がありません。折りたたみ式で、旅行などのときにがさばらずに持ち運べるのも嬉しいところです。
トイレを失敗して上手くできないことが多いコなどには、囲いがあるタイプがぴったりです。
かわいいレース柄が描かれた飛散ガードが付いています。飛散ガードはクリアカラーで、インテリアに馴染みやすいとして人気があります。内部にストッパーが付いているので、シートのずれを防げます。滑り止め付きで安定性も抜群です。
囲いがあるうえメッシュ付きなので、トイレのしつけが必要な子犬にぴったりです。菌や臭いの発生を抑えて清潔に使えるように、銀イオンが配合されています。メッシュが不要になれば、取り外して使うことも可能です。
トイレトレーを使うことには、トイレの場所が覚えやすくなる、いたずらや誤飲を防げるといったメリットがあります。毎日使うものなので、サイズや形状、安全性をしっかりと確認し、愛犬が快適に使えるものを選んであげましょう。