「ペットを長生きさせる」というコンセプトを掲げるファインペッツのドッグフードには3つの特徴が挙げられます。それぞれ詳しく解説していきます。
ファインペッツ3つの特徴
ファインペッツの製品に使われている原材料は、人間が食べても安全なレベルである「ヒューマングレード」のものが使用されています。
また、中国産の原材料を一切使用しないなど、安心して選んでもらえるように徹底した品質管理が行われています。
原材料にアレルギー性の強い牛肉を使用せず、鹿肉、鶏肉、鮭肉といったアレルギー性の低い肉が使用されています。
したがって、消化の悪いたんぱく質による食物アレルギーのリスクが軽減されています。
発がんのリスクを高めるとも言われている、酸化防止剤や防腐剤といった添加物が一切使用されていません。そのため、ファインペッツのドッグフードは、長期間与えても安全なものであるとされています。
ファインペッツのドッグフードの消化吸収率は、一般的なフードの2倍近い87%となっています。
どれだけ栄養があるフードでも、消化の悪いものでは十分な栄養を吸収することができません。ファインペッツのドッグフードならば、犬の消化器官に負担をかけず、効率よく栄養を摂ることができるということになります。
ファインペッツから発売されている商品ラインナップを紹介していきます。購入できる場所は全て公式サイトからのみとなっているので、気になる商品があったら公式サイトへアクセスしてみてください。
ファインペッツで定番商品となっているのが「FINEPET'S ドッグフード小粒・大粒タイプ」です。全年齢、全犬種に対応しており、犬のサイズに合わせて2種類の粒の大きさが用意されています。
個体差はあるものの、最低3ヶ月継続することで毛並みや健康状態に変化が現れてくるとされています。
小粒タイプ:1粒あたり約5mm
大粒タイプ:1粒あたり約12mm
小粒でも大粒でも同じ価格で展開されています。
1.5kgの小粒タイプと4kgの大粒タイプのみ、初回限定価格でお試しができます。犬の好みに合うかどうかを格安で試せるのは嬉しい配慮ですね。(※全て税込み表記)
オランダ
粗タンパク質 27.1%、粗脂肪分 16%、粗繊維質 4.5%、灰分 8.2%、カルシウム 1.91%、リン分 1.24%、水分 8%、エネルギー440Kcal/100g、ナトリウム 2.07g/kg、マグネシウム 1.15g/kg、カリウム 5.37g/kg、リシン 14.95g/kg、メチオニン 5.45g/kg、システイン 2.93g/kg、スレオニン 9.47g/kg、トリプトファン 2.62g/kg、αリノレン酸 29.08g/kg、アラキドン酸n-6 0.32g/kg、EPA 1.22g/kg、DHA 1.3g/kg
鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米、鶏脂、グリーンピース、ポテト、豆類繊維質、リンゴ、サーモン、鶏レバー、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、チコリ抽出物、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、フラックスシード、ビール酵母、全卵粉、昆布、パセリ、ローズマリー、セイヨウイラクサ、カモマイル、セージ、タイム、コリアンダー、セイヨウタンポポ、甘草、ユッカシジゲラ抽出
87%の消化吸収率を維持しながらも、肉類の配合率を90%にまで上げたプレミアムなドッグフードです。全年齢、全犬種対応となっているため、消化が弱い子犬から老犬まで食べさせてあげることができます。
穀類を使用しない「グレインフリー」となっており、小麦アレルギーを持っている犬でも安心です。ファインペッツが20年かけて辿り着いた「世界最高品質」を試してみてはいかがでしょうか。
全て税込み表記です。
オランダ
粗タンパク質 36.00%、粗脂肪分 20.00%、水分 8.00%、灰分 6.70%、粗繊維質 3.00%、リン分1.0%、マグネシウム 1.09%、リジン 21.0%、システイン 3.7%、トリプトファン 6.2%、αリノレン酸 5.7%、DHA 1.70%、EPA 1.7%、カルシウム 1.41%、ナトリウム 0.29%、メチオニン 6.60%、スレオニン 12.90%、リノール酸 33.50%、アラキドン酸 0.54%、ビタミンA 20,000.00 IE/kg、ビタミンB1 9.6mg/kg、ビタミンB6 5.0mg/kg、ビタミンB12 80.0mcg/kg、ビタミンC 27mg/kg、ビタミンD3 2,000 IE/kg、ビタミンE 33mg/kg、ビタミンB2 14.4mg/kg、パントテン酸 27mg/kg、コリン 1,100mg/kg、タウリン 800mg/kg、銅分 18mg、マンガン 37mg、セレニウム 0.35m、ナイアシン 60.0mg/kg、ビオチン 540mcg/kg、鉄分 101mg、亜鉛 178mg、ヨード 1.80mg、エネルギー 422 Kcal/100g
鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米、鶏脂、グリーンピース、ポテト、豆類繊維質、リンゴ、サーモン、鶏レバー、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、チコリ抽出物、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、フラックスシード、ビール酵母、全卵粉、昆布、パセリ、ローズマリー、セイヨウイラクサ、カモマイル、セージ、タイム、コリアンダー、セイヨウタンポポ、甘草、ユッカシジゲラ抽出
ハートの形が可愛らしい犬用のビスケットです。フードと同様に添加物は一切使用しないなど、安全に配慮されています。こちらも全犬種、全年齢対象です。
総合栄養食としての基準も満たしているため、愛犬が主食を食べない際のの栄養補給にも役立つでしょう。低カロリー・低脂質なだけでなく、塩分量も抑えてあるため、健康的なおやつを食べさせたい飼い主さんにピッタリです。
全て税込み表記です。
オランダ
粗タンパク質分 20.0%、粗脂肪分 10.0%、粗灰分 8.5%、粗繊維質 2.0%、エネルギー 352kcal/100g
鹿肉、小麦、脂、ひまわり油・、カルシウム、ビタミンA、ビタミンD3
ここでまでファインペッツのドッグフードについて紹介してきましたが、実際の利用者は満足した結果を得られているのでしょうか?リアルな口コミを調査しました。
小粒タイプのドッグフードを3ヶ月使用してみた結果、涙やけや毛並みの改善が見られたという口コミがありました。
こういった改善が現れるのは、ファインペッツで使用する原材料の品質が高いからこそです。
グレインフリー・ドッグフード「極」を試した方は、少量でも栄養がたくさん摂れるのが魅力だと語っています。1粒あたりの栄養価が高いので、食が細くて量を食べられない犬に最適です。
「食いつきが良かった」という口コミが多い中、「あまり食べてくれない」という報告も見受けられました。こればかりは実際に食べさせてみないとわからないことなので、事前にはどうすることもできません。
しかし、ファインペッツのドッグフードは初回のみ1.5kgを1,100円でお試しできるので、もし愛犬が気に入らなくても出費のダメージが少ないのが魅力です。まずはお試し感覚で購入してみましょう。
「もうすでに他のドッグフードを使っているしな…」と、お悩みの方もいるかと思います。ここでは、ファインペッツのドッグフードを選ぶメリットとデメリットを紹介します。
愛犬にピッタリのドッグフードかどうか見極めてみてください。
ファインペッツのドッグフードは高品質な原材料を使用しているからこそ、安心して長く使い続けることができます。犬の体は毎日の食事から作られるので、安心と安全が保障されたものを食べさせるべきです。
添加物や怪しい原材料の入ったドッグフードをなんとなく使い続け、健康に影響が出てからでは手遅れになってしまいます。
ファインペッツのドッグフードならば、健康に気を使う飼い主さんの心強い味方になってくれるでしょう。
ファインペッツのドッグフードは1粒あたりの栄養価が高いため、必然的に1度の食事で与える量が少なくなります。
小食な犬にとってはメリットですが、量をたくさん食べたがる犬にとっては食事に物足りなさを感じてしまうかもしれません。
現在与えているドッグフードの量と比較して、ファインペッツでも十分そうかどうかを判断してから購入しましょう。
ファインペッツのドッグフードは高品質な原材料を使用していることから、涙やけや毛並みの改善を期待して購入する飼い主さんが多くいらっしゃいます。
SNSでは、実際に効果があったとの口コミも多数見受けられました。
まずは初回限定価格で購入し、愛犬が気にいったようであれば3ヶ月継続してみましょう。3か月後には毛並みの整った健康的な愛犬と対面できるかもしれません。
愛犬の生活を健康的なものにするためにも、ファインペッツのドッグフードを一度試してみてはいかがでしょうか。