砂浜は、海藻や落ち葉、流木などの他、キラキラ光るシーグラスや貝殻が落ちていることもあり、キラキラを見つけると、私はついついビーチコーミング状態。引き潮の日には、お散歩そっちのけで下ばかり向いて歩いてしまいます。そんなわたしの気を引きたい・・・訳では無く、ただ単に海藻が食べたいと思われるえんちゃんは、砂の上においしいものがないか、遊べる物はないかと物色して歩きます。
キラキラ探しに夢中になっている私も悪いけれど、気づくと隣で砂浜に打ち上げられた海藻を夢中でパクパクする子が!ミネラル豊富?いやいや、塩分過多だよー。食べられるものかも不明だし、毎回慌てて「ダメ」って取り上げようとするけど、海草くわえて走り出し、いつの間にか追いかけっこになったり、綱引きのように引っ張りっこしたり、、、もしかして海藻食べると遊んでもらえるって勘違いさせちゃったかな。
えんちゃんが家に来たばかりの赤ちゃんの頃は、薄茶色というよりクリーム色に近い毛色だったのだけれど、最近、色味が濃くなってきたようで、クリーム色じゃないなぁと思っていたけれど、先日気付きました。えんちゃんは砂浜色なんだ!ちょっと湿っぽい砂の色と一緒。おまけにおちびなので、少し離れたところを背高のっぽのダンナさんがえんちゃんを連れて歩いていると・・・あれ?えんちゃんどこ行った?と一瞬見失います。
太平洋の遮るもののない水平線や日本海の荒波こそが海らしい海だと思って過ごしてきた私にとって、瀬戸内海はまるで湖にしか見えません。そんな穏やかな海でも島育ちのえんちゃんにとっては立派な海。砂浜に打ち寄せる小波でさえちょっと怖いらしく、波打ち際まで走っては、波に驚き逃げ戻ってきます。砂浜は大好きだけど、海は苦手なのかな。来夏は一緒にS U Pをしたいと目論んでいますがどうなることやら。
「ブログ|南の島でチワワと古民家暮らし」記事一覧