キャリーバッグを購入したら、すぐにでも愛犬を入れてお出かけしたくなりますが、まずは愛犬を入れる前に点検すること、キャリーバッグに慣らすことが大切です。
まずは、愛犬をキャリーバッグに入れる前に壊れている箇所や鋭利な部分がないか隅々までチェックしましょう。
特に愛犬が長時間入っている内側の部分に、噛んで誤飲してしまう部分がないか確認します。タグなどを噛む癖がある子であれば、ハサミでカットするなど安全に使用できる状態にしましょう。
キャリーバッグの点検が済んだら、バッグに慣れる練習をしましょう。
キャリーバッグの中に愛犬をいれたらおやつを与え、バッグに入ると楽しいことがあると覚えさせます。ガムやお留守番用の長時間遊べるおもちゃなどを入れて、バッグの中で大人しく過ごす時間を伸ばしていきましょう。慣れてきたら、フタをしていきます。
フタをしたキャリーバッグの中で大人しく過ごせるようになったら、いつもの散歩コースをバッグに入れて歩いてみましょう。愛犬のお気に入りに公園や場所があるなら、そこでキャリーバッグから出して、いつも通り遊ばせましょう。繰り返し行うことで、「キャリーバッグで楽しい場所に行ける」と覚えて、大人しく入っていられるようになるでしょう。
ここでは、キャリーバッグの正しい使い方と適切な使用時間について紹介します。
愛犬が快適に過ごせるようにキャリーバッグの底に普段使用しているタオルや毛布などを入れてあげましょう。嗅ぎ慣れた匂いがすることで落ち着かせる効果もありますが、タオル等を敷くことで、体が安定し横揺れ防止にも繋がります。
底にタオルを敷いたら、愛犬をキャリーバッグに入れましょう。底に飛び出し防止機能のリードが付いている場合は、装着します。愛犬が落ち着ける体勢になるようおやつなどを使って誘導し、被毛や耳、尻尾などを挟めないよう注意しながらフタをしっかり閉めたら、お出かけ準備完了です。
適切な使用時間は、キャリーバッグの素材によって異なります。
底材が柔らかいタイプの物であれば、30分~1時間程度の短時間の使用に留めましょう。プラスチック製などでできたハードタイプであれば安定性があるため、2~3時間など長時間の移動も可能です。
キャリーバッグは、愛犬の抜け毛や外を歩いた時についた汚れが多く付きます。そのままにしておくと臭いの元となるだけでなく、衛生的にもよくありませんので、定期的に綺麗にしてあげましょう。
プラスチック製であれば食器用洗剤を使って水洗いすることが可能です。
布製・ナイロン製のキャリーバッグはまず、付着した抜け毛を粘着クリーナーを使って取り除きましょう。それからタグに書かれた洗濯表示を確認して、洗濯機洗いや手洗いします。ドライヤーや乾燥機を使用すると、縮んでしまう可能性もあるため、陰干しにして自然乾燥させましょう。
最後に、併用することでキャリーバッグでの移動を更に快適にするおすすめグッズを紹介していきます。
キャリーバッグの底が固いと長時間横になるのは辛いものです。自宅にあるタオルや毛布を敷くのもいいですが、キャリーバッグ専用の底材を敷いてあげるとより快適に過ごすことができるでしょう。
キャリーバッグの底にクッションを敷けば、長時間の移動も快適に過ごせます。また、飼い主の匂いがついた物を入れられるポケットがクッションの裏側に付いているので、不安な気持ちを和らげてリラックスできそうですね。裏面に滑り止めが付いているので、愛犬がキャリーバッグの中で動いても、ズレずに安心です。
吸水性と速乾性のある接触冷感生地を使用した冷んやりクールマットを敷くことで蒸し暑い夏場のお出かけの熱中症予防になります。湿気を吸収し、蒸れを軽減するので、閉鎖的なキャリーバッグの中でも快適に過ごせます。
飛行機などの長時間の移動だとキャリーバッグの中で排泄をしてしまうこともあります。ストッパー付きのマットを敷くことでトイレシーツがグチャグチャになることを防ぎ、おしっこをしても安心です。シリコン素材ですので、汚れてしまった場合でも水洗いして水分を拭き取れば衛生的に使うことができます。
愛犬とのお出かけにはマナーグッズなど多くの持ち物が必要になります。ここでは、必要なものをコンパクトに持ち運べるグッズを紹介していきます。
愛犬とのお出かけに必須のマナーポーチは、キャリーバッグに取り付けられるカラビナ付きがおすすめです。巾着タイプで見た目もスタイリッシュな、制菌・抗菌・防臭生地を使用しているため、公共機関の乗り物に乗る時も安心ですね。
ボトルと飲み口が一体型になったコンパクトなウォーターボトルです。ワンタッチ動作なので、リードやマナーバッグなど荷物が多くなる愛犬とのお出かけでも、片手で水を与えることが可能です。ココナッツの殻から作られた浄水フィルター付きで、常に新鮮な水を愛犬に与えたい方におすすめです。
スマホやお財布はもちろん、化粧ポーチなど飼い主の荷物も入れられる収納力抜群のお散歩カバンです。カバン内には消臭機能付きの巾着ポケットがあるため、うんちの臭いが漏れにくくなっています。ショルダー紐も付属しているので、ショルダーバッグとしても使用可能です。
キャリーバッグに慣れてくれれば、愛犬とのお出かけの幅が広まります。愛犬が快適にお出かけを楽しめるよう定期的に安全性の点検と手入れを行ってくださいね。