実は、犬が最も誤飲しやすいのは人の食べ物です。人には無害なものでも、犬には命を危険に晒してしまうほど危険なものがたくさんあります。
家の中には人の食べ物がたくさんあります。食事の時間はもちろん、生ゴミなども犬の手や口が届く場所に置いていませんか?人には無害な玉ねぎやチョコレートでも犬の健康に大きな害を与えてしまう恐れがあります。その他にブドウやイカも犬が食べると中毒症状を引き起こすリスクがあるため、特に注意しておきましょう。
風邪薬や痛み止めなど、家の周りには人の薬が身近にありますよね。薬は大抵の場合は小さく、犬がふとしたことで食べてしまうことがあります。人用の薬は犬にとって毒性のあるものもあり、また体の小さい犬にとって人用の薬は用量が多く聞きすぎてしまうこともあり、誤飲が分かった時点で直ちに動物病院へ連れて行かなくてはいけません。
身近に置いている犬のおもちゃも誤飲をしやすいものになりますので注意が必要です。犬用のおもちゃだからと安心して、おもちゃを出しっぱなしにしていませんか?実は犬用のおもちゃも誤飲してしまうことがよくあるのです。
ぬいぐるみが大好きな犬はたくさんいます。ぬいぐるみを大切に持ち歩く犬もいれば、ボロボロに噛みちぎって楽しむ犬もいます。ぬいぐるみを噛みちぎって遊ぶ犬は特に注意してください。ぬいぐるみの中のわたを食べてしまうと、消化することができないので、腸閉塞の原因になってしまうことがあります。
犬の口の大きさに対して、サイズが小さすぎるおもちゃ・ボールは非常に危険です。興奮しているときやキャッチしようとしているときに、スッと喉に入ってしまうことがあります。最悪の場合は喉に詰まってしまうこともありますので、おもちゃ選びは慎重に行いましょう。購入した後に小さすぎたと思ったら、勿体ないですが、使わないようにしましょう。
室内だけではなく、外にも犬が誤飲しやすいものはたくさんあります。ここでは、外に潜んでいる誤飲の危険を紹介していきます。
たまに小石や枝が大好きで遊ぶ犬がいます。遊ぶだけだといいですが、中には遊んでいるうちに飲み込んでしまう犬もいるのです。小石や小さな枝でも消化管を傷つけたり、閉塞を起こしてしまう可能性があるので、早めに獣医に相談することが大切です。
外の世界は犬にとっての毒がたくさんあります。殺虫剤や除草薬など、身近にあるものでも、犬が食べてしまうと非常に危険なものがあります。それだけではなく、過去に実際に会った事例として、ソーセージに毒を入れて道路に捨てる悪い人たちもいるので、むやみやたらに拾い食いさせないよう、散歩中には十分に注意することが大切です。
犬が誤飲しやすいものを紹介していきましたが、これらのものを犬が誤飲しないようにするには飼い主さんが十分に注意する必要があります。日頃から飼い主が与えたものしか食べないように犬をしつけ、勝手にゴミ箱や道端のものを食べないように気を付けましょう。
また、飼い主が犬の環境を徹底的に管理し、なるべく危険を排除することが大切です。おもちゃで激しく遊ぶ犬は飼い主がいるときにしか遊ばせないようにしてください。また、留守中はクレートなどを活用することで、犬の安全を守ってあげることができます。
ここでは犬が誤飲しやすいものを紹介していきました。身近に誤飲しやすいものがたくさんあり、犬の誤飲を防ぐのを大変だと感じる人もいるかもしれません。しかし、誤飲は犬の命をリスクに晒す危険な行為です。犬の命を守るため、しっかりと飼い主が誤飲しやすいものを避けるようにしてくださいね。