
春菊は犬に食べさせても大丈夫な食材です。しかし、犬の食事に欠かせない食材ではないので、必ず食べさせなければいけないわけではありません。
独特な香りと味わいのする「春菊」には様々な栄養素・成分が豊富に含まれています。ここでは、春菊の栄養素・成分それぞれの特徴と効果を解説していきます。
食物繊維は便通を整えて便秘を防ぐ効果があり、整腸作用があることで知られています。また、糖・脂質・ナトリウムを吸着して体外に排出することで、生活習慣病や肥満の予防・改善にも効果的な栄養素です。
βカロテンは体内でビタミンAに変換される色素の一つです。ビタミンAは「目のビタミン」とも言われる栄養素で、夜間の視力や皮膚の健康を維持する働きがあります。
カリウムは浸透圧の調整をするミネラルです。カリウムはナトリウムの吸収を抑制する働きをするため、体内の塩分量を調整するために重要な栄養素です。
春菊は犬に食べさせても大丈夫な野菜ではありますが、与える前にいくつかの注意点を頭に入れておくようにしましょう。これら注意点を覚えておくことで、安全に春菊を犬の食事に取り入れることができます。ここでは、犬に春菊を食べさせる際の注意点を解説していきます。
春菊を犬に与え始める際には、少量から与え始めるようにしましょう。不慣れな食材を大量に犬に食べさせてしまうと、お腹の調子を崩し、下痢や嘔吐を引き起こす可能性があります。これを防ぐため、春菊を犬に食べさせる際には少量からはじめ、徐々に量を増やしていくことが大切です。
春菊を生でそのまま犬に食べさせてしまうと、消化不良の原因になります。春菊を犬に食べさせる場合は茹でたりピュレにしたりして、犬が消化しやすい形で食べさせるようにしましょう。
春菊を犬にはじめて与える場合は、食物アレルギーのサインを見逃さないように心がけましょう。食物アレルギーを発症すると、犬は痒がったり、嘔吐や下痢を繰り返したりします。食物アレルギーのサインを発見した場合は、必ず春菊を与えるのをやめましょう。また、獣医に受診してもらうと安心です。
春菊をはじめとするキク科の食物は、セスキテルペンラクトンというアレルゲン物質を含んでいます。春菊の他、ヨモギ・カモミール・マーガレット・ひまわり・レタスなどもキク科です。この物質は接触皮膚炎を起こす原因物質の1つとされていますので、アレルギーを持つ犬が接触すると皮膚炎の原因になってしまう恐れがあります。
しかしながら臨床報告には、春菊によって愛犬に重度の炎症が起きたという報告は現在までに見られないため、過度に心配する必要もないと言えます。
ここでは、犬が春菊を美味しく安全に食べるための簡単なおすすめレシピを紹介していきます。自分の犬のごはんに合った春菊レシピに挑戦してみてくださいね。
【材料】
・春菊
・犬用チーズ
・オリーブオイル
【作り方】
1.春菊を柔らかくなるまで茹でる。
2.春菊、犬用チーズ、オリーブオイルをミキサーでソース状にする。
3.仕上がった春菊ソースを犬のごはんにかける。
【材料】
材
・春菊
・トマト
・セロリ
・カボチャ
・鶏胸肉
・雑穀ごはん
【作り方】
1.春菊、トマト、セロリ、カボチャ、鶏胸肉をフードプロセッサに入れてみじん切りにする。
2.鍋にフードプロセッサでみじん切りにした具材と雑穀ご飯を入れ、具材が全てかぶる程度の水をいれる。
3.好みの硬さになるまで煮る。
【材料】
・春菊
・サツマイモ
・無糖ヨーグルト
・りんご
・バナナ
【作り方】
1.サツマイモ、りんご、バナナ、春菊を犬が食べやすいサイズに切る。
2.サツマイモ、春菊をラップで包み、柔らかくなるまで電子レンジで加熱する。
3.サツマイモ、りんご、バナナ、春菊を無糖ヨーグルトに混ぜる。
ここでは、犬に春菊を食べさせることについて詳しく解説していきました。愛犬が気に入りそうなレシピを見つけることができましたか?春菊には様々な栄養がたっぷりと含まれており、犬に食べさせるのにもメリットがあります。食べさせる量や食べさせ方に注意しながら、犬の食事に春菊を加えてみてくださいね。
【参考文献】
(※1)厚生労働省 e-ヘルスネット
ルエス 杏鈴/犬訓練士、ドッグライター、ドッグフォトグラファー
大好きなジャーマンシェパードとドタバタな日々。いろいろなことに愛犬と挑戦するのが大好きで、ディスクドッグ、アジリティ、警察犬の訓練など様々なトレーニングに携わった経験がある。
愛犬を迎えたことを機に犬の美しさや犬との生活の魅力を伝えるべく、ドッグフォトグラファーとしての活動開始。また、ドッグトレーニングや犬との生活を活かし、2019年4月頃より愛犬家のために記事の執筆を開始。
写真や記事の執筆を通して犬が犬として幸せに過ごせる世界づくりに携わるのが目標。