
基本的にサーモンは犬に与えても大丈夫な食材です。サーモンによく似た魚に鮭がありますが、これらは繁殖方法が異なります。国内で販売されているサーモンに関しては、生食用として養殖しているものを指します。栄養価的には同じなので、注意点を守れば犬にどちらを与えても問題ありませんが、小骨のリスクを考えると犬には刺身用のサーモンが適しています。また、鮭に関しては人間用に塩等で味付けしてあることが多いので注意しましょう。
それではサーモンにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか?見ていきましょう。
サーモンや鮭には、必須アミノ酸がバランス良く含まれた良質な動物性タンパク質が含まれています。犬にとっても消化吸収のよいタンパク質なので、ドッグフードにも多く使われています。
サーモンや鮭にはビタミンAやビタミンB1、ビタミンB2などのビタミン類が多く含まれており、免疫力向上、胃腸や神経の健康維持、代謝の促進を助けるなどの効果があるとされています。
サーモンや鮭の赤い身の色は、カロテン色素であるアスタキサンチンと呼ばれる成分です。アスタキサンチンは一部の魚介類に多く含まれる成分で、体内の活性酸素を抑える強い抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化の予防などに効果があると言われています。アスタキサンチンの抗酸化作用によって免疫力が高まり、犬の持つ自然治癒力を高めてくれます。
サーモンや鮭にはEPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)などのオメガ3脂肪酸が多く含まれており、血液の流れを良くして中性脂肪やコレステロール値を下げる効果をサポートするとされています。その他、これらは体内で代謝されると炎症を抑制する物質が作られることから、犬のアトピー性皮膚炎や関節炎の緩和にも効果があると言われています。
鮭の皮にはコラーゲンが豊富に含まれています。コラーゲンは、軟骨形成成分の1つで肢や関節の健康維持に有効。被毛を艶やかにする効果も期待できます。
サーモンは犬に与えても問題のない食品ですが、いくつか与える上で注意することがあります。
サーモンや鮭の食中毒は頻度としては多くはありませんが、アニサキス中毒や鮭中毒などがあり、いずれも生のサーモンや鮭を与えることで引き起こされる危険性があります。その他、継続的に生で与えると、サーモンや鮭に含まれるチアミナーゼによってビタミンB1が阻害されます。ビタミンB1欠乏症を引き起こす危険性もあるので、犬にサーモンや鮭を与えるときはしっかり加熱してから与えましょう。
サーモンや鮭は栄養価の高い食品ですが、犬の体が必要とする栄養素を全て補うことができるわけではありません。与え過ぎると栄養バランスが乱れたり消化不良をおこしたりするすることがあるので、主食のトッピングする程度にとどめましょう。市販のサーモンオイル(サーモンや鮭から抽出した油)も手軽に使えて便利です。
サーモンや鮭は、塩分を添加していないものを与えましょう。塩鮭や鮭缶などの油漬や味付などは避けて、ムニエル用の切り身や水煮缶を選びましょう。
サーモンや鮭の骨は小骨もしっかり取って与えるようにしましょう。骨ごと食べてしまうと喉や胃腸を傷つけてしまう恐れがあります。骨の処理が大変なときはムニエル用や刺身用のサーモンや鮭を使うと便利です。サーモンや鮭の皮や白子などは栄養が豊富ですが、良く加熱して与えるといいでしょう。
サーモンを使った犬の手作りご飯のレシピはネットにたくさん出ています。特に手軽で美味しそうなものを2つご紹介します。
人用のテリーヌを犬用にアレンジした簡単レシピ。難しそうに見えて実は簡単に作れるおしゃれな一品です。
飼い主さんと同じメニューを食べられるのは愛犬にとっても嬉しいもの。人用と犬用を同時進行で作れる時短メニューです。嗜好性が高まりやすい、美味しいタルタルソースが決め手ですね。
じゃがいもとかぼちゃをベースにした野菜と鶏ひき肉、サーモンのケーキ。茹でて、潰して、炒めて、盛り付けるだけなのに、とっても美味しそうで豪華なケーキです。
サーモンや鮭には多くの栄養素が含まれており、犬の食事には焼いたり茹でたりするだけで簡単に使えます。サーモンや鮭は手軽に手に入るので、いつも食べているドッグフードにトッピングしたり、手作りごはんの素材のひとつとして使うといいでしょう。犬用のサーモンオイルや、サーモンや鮭の骨を加工した犬用のおやつなどもあるので、主食の補助食品やおやつとして利用すると簡単で便利です。
望月 紗貴/犬の管理栄養士、ペット看護士、ペット介護士、ペットセラピスト、ドッグトレーニングアドバイザー、ドッグヘルスアドバイザー
3頭の愛犬たちと1頭の保護犬、3匹の愛猫たちと山奥で暮らす真の動物好きライター兼ペット記事監修者。
犬に関しての正しい知識共有を目的とし、ネットメディアでの情報提供活動を行っております。
休日は愛犬バーニーズマウンテンドッグ、ゴールデンレトリバー、ボーダーコリーとの時間を大切に過ごしています。