チワブルとは、チワワとフレンチブルドッグを掛け合わせたミックス犬のことです。
立ち耳や短めのマズルなど似ている部分も多いですが、全体的にフレンチブルドッグの大きな頭と鼻ぺちゃ顔などの特徴的な外見要素を受け継いでいることが多くあります。しかし、チワワの要素もしっかりと受け継いでおり、チャームポイントともいえる大きくて丸いクリクリの瞳をしています。
つまり、フレンチブルドッグの大きな頭と短い鼻に、チワワの大きな瞳といういいとこ取りな愛らしいお顔をしているのです。
世界最小の犬とも言われるチワワと中型犬に分類されるフレンチブルドッグでは、体格がかなり違ってきますが、チワブルのサイズはどの程度になるのでしょうか
チワブルの大きさは、体高20~35cm程度、体重が3~6kg程度の小型犬に分類されます。ミックス犬は個体差も大きいためこれよりも大きい子もいますが、小ぶりのフレンチブルドッグぐらいのサイズ感です。
がっちりとした筋肉質な体で、ガニ股気味のフレンチブルドッグの体型を受け継いでいます。
チワブルは、活発で明るく愛情深い性格です。
甘えん坊で社交性があるため、小さな子どもや年配の方のいる家庭にも迎えやすいでしょう。賢く従順なためしつけもしやすいですが、フレンチブルドックの頑固な一面がでることもあります。
またチワワは、警戒心が強くよく吠える傾向にありますが、フレンチブルドックは穏やかでめったに吠えることのない犬種です。
素晴らしい親の性格を受け継いているチワブルですが、親犬種のマイナスな面がでることもあるため、両犬種の性質をよく理解して接してあげることが大切です。
ミックス犬は、両親のどちらに似てどんな特徴が出てくるかというのは、成犬にならないと正確には分からないものですが、傾向的なチワブルの被毛の特徴と抜け毛の有無について説明していきます。
フレンチブルドッグは、短毛種でダブルコートになります。一方のチワワは、同じくダブルコートですが、長毛(ロングコート)と短毛(スムースコート)の2タイプが存在します。
この2犬種を親に持ったチワブルの被毛タイプは、短毛の子が多い傾向にありますが、ロングコートのチワワに寄ると耳や尻尾、胸などに飾り毛がある子もいます。
チワワとフレンチブルドッグも抜け毛が多いダブルコートの犬種です。
ダブルコートとは、ふわふわのオーバーコートと短く密集して生えるアンダーコートの二重構造の被毛のことを指します。ダブルコートを持つ犬種は、季節の変わり目にある換毛期になると毛が生え変わるため、大量に抜けるのです。
短い方が抜け毛が少ないと思われがちですが、短毛であっても大量の抜け毛が発生するため、この時期には毎日ブラッシングを行いましょう。
短毛であれば日頃のお手入れは簡単ですが、飾り毛がある場合はロングコートチワワの細く絡まりやすい被毛を受け継いでいるために、毛玉ができないよう注意する必要があります。
チワブルは、チワワとフレンチブルドッグのチャームポイントをいいとこ取りした愛らしさ満点のミックス犬です。成犬にならないとどちらの要素が強くなるかというのは、明確ではありませんが、どう成長するのかワクワク感がありますね。世界でたった一匹のスペシャルなチワブルをお迎えの候補にいれてみてはいかがでしょうか。
関 ゆりな/ドッグライター
ビションフリーゼのココメロ(1歳)とのんびり暮らすフリーランスライター。ココメロの健康のため栄養満点の手作り食を作るべく、栄養学について勉強中。
長年犬を飼ってきた経験を元に、愛犬との生活がより充実できるような、愛犬家の皆様のためになる情報発信を目指します。