
まずは、既存のペットケージやサークルに簡単に取り付けられる雨よけカバーからご紹介します。
着脱可能で、少しだけ空けて風を通すことも可能です。何よりコストが安いというのが最大の利点でしょう。
カバーが防水加工してありますので雨が降ってきても安心ですし、季節を問わず便利に使えるペットケージカバーです。
寒い日には寒風を通さない素材ですし、夏にはメッシュ素材の窓が付いているので風通しも抜群です。また虫が入ってこない仕様ですので防虫対策もバッチリです。
ケージの面ごとにカバーの巻き上げが自在。使い勝手が良くなっていますし、着脱も簡単なので初めての方でも安心して使えますね。
ケージの上から被せる形になりますが、ケージの4面ともカバーをロールアップできるので、風通しも抜群です。
また激しい雨に対しても角の部分がファスナーで密閉できますので、隙間ができて雨が入り込むことがありません。
折り畳みもコンパクトにできますから収納が楽になりますね。
いつ何が起こるかわからない災害への対策用品として生まれたキャリーバッグです。背面部分を広げるとケージスペースが確保でき、トイレシーツや給水ボトルをセットできます。
手提げ以外にも、リュック、前向き抱っこ、キャリーケースに載せるなど、4形態で使いこなせます。
次は簡単に組み立てが出来て収納性もバッチリな雨よけグッズをご紹介していきましょう。本来なら別用途で使うものですが、犬小屋の雨よけとしても使えますよ。
片持ち式の形状ですが、安定性は抜群です。台風など風が強い日には、端の穴にロープを通して固定できますし、収納の際もコンパクトに収まるので邪魔になりません。
また使用されている生地は紫外線を99.9%以上カットし、撥水性も4級となっていて非常に優秀です。特に軒下が短いお宅では重宝するのではないでしょうか。
この商品も自転車等のガレージ用なのですが、自転車が4台置けるほど幅の広いもの。犬小屋やペットケージでも十分入る大きさです。
UVカット機能や撥水性も抜群ですので、ワンちゃんも安心ですね。また付属の固定杭でしっかりと地面に密着し固定しますので、安全性も考慮された構造になっています。
特殊な取り付け工事は不要で、誰でも簡単に設置できるところに人気があります。犬小屋を雨から守る雨よけにもなりますし、オープンカフェのように強い日差しを除けたり、目隠しにもなります。
折り畳みやロールアップも自由自在ですので、色々なシーンで使えそうですね。
家のデザインに合わせてテラス屋根を本格的に施工される方もいらっしゃいます。しっかりと固定できますし、意外に素材も軽いので風に強いという利点があります。
ネットショッピング等でもお手頃価格で販売されていますし、お父さんのDIYで取り付けできるほど施工性が良いため人気がありますね。
骨組みがアルミですし、屋根材は軽量のポリカーボネートを使用しているため、とにかく軽くて施工性の良いのが特徴です。
遮光性を高める屋根材はUVカット仕様ですし、オプションで前面または側面にパネルを取り付けることも可能ですので、横方向からの激しい雨にも対応しています。
材質はアルミですが、デザインが美しい木目調になっています。外観を重視したタイプですから違和感なく住宅にマッチしますね。
愛犬の居場所を中心にして、家族が集まれる空間にぴったりだと言えますね。ウッドデッキにも最適です。
側面にルーバー引き戸を採用しているため、密閉状態にできるのが特徴です。まるで雪国のサンルームのようですが、そこまで本格的でなくとも雨や風を凌ぐのに十分でしょう。
特に寒い季節にはワンちゃんも快適に過ごせますし、全面から光を取り込むので明るい空間を確保できますね。
人間と同じように、犬だって雨に濡れるのはイヤなものです。「濡れてないかな?」「寒くないかな?」そういった気遣いをきちんとしてあげることが大切です。
雨よけをいくつか紹介させて頂きましたが、ぜひ参考にして頂けたら幸いです。
明石 則実/動物ライター
フリーライターとして動物関連や歴史系記事の執筆を多数おこなう。柴犬と暮らす傍ら、趣味の旅行や城めぐりで愛犬と駆け回る週末。
愛犬家の皆さんにとって、お悩みを解決したり、有益な情報を発信することを心掛けています。