お散歩の必需品といえばだいたい決まったものを持って行くのですが、その中でも外せないものがあります。
まずは、お散歩グッズで買って良かったものをご紹介します。
犬のウンチは意外にきついもの。それまでは普通のビニール袋を二重にして処理してたのですが、この商品を購入してみたところ、ウンチが全然臭いません。
鼻を近づけてもほぼ無臭なのです。あまりに気にせず自宅のゴミ箱に捨てられるので重宝しています。
仕事から帰宅後すぐに散歩へ連れて行くのですが、冬場は陽が落ちるの早いので真っ暗なことがたびたび。
そこで車や自転車からの危険を避けるためにLEDでピカピカ光る首輪をネットで購入しました。
普通にペットショップなどで買うと高額なので、私は安価で使い勝手の良さそうなものを探しました。
価格は1,500円程度でコイン電池で光りますし、常時点灯と点滅が選べるので便利です。しかもかなり明るいので遠くからでも見やすいのが良いですね。
わが家では、可愛いスイカ柄のバンダナを選びました。ケーキなどを買った時に付いてくる、棒状の保冷剤を中に入れられます。
そうすると首元がひんやり。首付近にある太い血管を冷やしてあげると熱中症予防に効果がありますから、夏場には欠かせないグッズなのです。
難点はちょっと重いこと。柴犬くらいの大きさの犬なら、そこまで負担にはならないと思います。
家の中で茶々に関連するグッズと言えば、オヤツやオモチャなどが思い浮かびますが、それでは当たり前過ぎますよね。
そこで、飼い主にとってもうれしいグッズをご紹介してみましょう。
うちの茶々は歯磨きをさせてくれません。何度か試みましたがやはりダメ。そこで掛かりつけの動物病院に紹介されたのがコレ。ビルバックの「アクアデント」です。
いわゆる液体歯磨きのようなものですが、エリスリトールが配合されていて口内環境を清潔にし、歯石の付着を防いでくれるとのこと。
人間に比べて犬は虫歯になりにくいとされていますが、歯周病が最も怖い病気です。その根本原因である歯垢や歯石を付着させなければOKということで使用しています。と言っても歯ブラシによる歯垢除去が最も効果が高いので、きちんと歯磨きしたほうが良いのですけれど。
わが家では、歯垢掻き取り効果が高いライオンのペットキッスとダブルで使っています。
フローリングの上にカーペットを敷き詰めているのですが、柴は抜け毛が多い犬種。抜け毛が絡まってひどい状態に。掃除機で一生懸命吸い込もうとしても、奥まで入り込んだ毛は簡単には取れません。
そこでこの「レックペットの抜け毛 激落ちクリーナー」を購入したところ、サッとこすっただけで抜け毛が出るわ出るわ。おそらくスポンジに切れ込んでるスリットがポイントなのでしょうが、カーペットから大量に出てくる毛をまとめておいて掃除機で吸うだけですから楽なことこの上ないですね。ぜひお試しあれ!
我が家は犬連れて、たまに旅行へ行きます。愛犬が一緒の旅ってやはり楽しいもの。
そこで、旅行中や旅先で便利だと思ったグッズをご紹介していきましょう。
犬用のドライブボックスだと落ち着きがなくなってしまう茶々。せめて寝そべったりできるように購入したのが、このペット用ドライブシートです。
前席と後席のヘッドレストにそれぞれフックを掛けて、セッティングは完了。抜け毛もちゃんとキャッチできます。
リードを短めにして固定させておけば、さほど不安定になることもありませんし、汚れたら水洗いしても可なのです。
とにかく大容量で大型のペットバギーです。ゴールデンレトリーバーなどの大型犬が寝そべっても大丈夫ですし、柴犬やコーギーなどの中型犬でも2頭くらい平気で乗れてしまいます。チワワだったら3頭くらい乗れるのかも。
大型の割に操作性は抜群でスイスイ曲がれますし、小回りも効きます。前輪はダブル構造になっているので安定感もあります。下り坂でも不安にならないようにハンドブレーキも付いているというこだわりぶり。
収納はとても簡単で、折りたたんでフックを引っかけるだけ、車はステーションワゴンなのですが、ラゲッジに十分収まるくらいコンパクトになります。
家族はじめ愛犬もお出かけが大好きなので、外で使うグッズばかりのご紹介になりましたが、もし参考にして頂ければうれしいところですね。
「ブログ|柴犬茶々のオテンバ日記【第1部】」記事一覧