バンダナを巻いている犬を見ると「おしゃれなコだなー!」と思いますよね。
実は犬が巻くバンダナにはおしゃれ意外に実用的な意味もあるのをご存じでしょうか?犬がバンダナを巻く理由を3つご紹介します。
おしゃれとしてバンダナを巻くもの素敵ですよね。バンダナなら飼い主さんとのオソロコーデも実現しやすいのではないでしょうか?
我が家のトイプードルはトリミングに連れていくと、帰りにはいつもおしゃれなバンダナを付けてもらっていました。洋服を嫌がる犬もバンダナならすんなり付けさせてくれることが多いですよ。
市販のバンダナには首輪が一体化されているものもあるので、バンダナを嫌がるコには首輪一体型のバンダナがおすすめです。ハロウィンやクリスマスなどのイベント時にバンダナで仮装するのも楽しいですよ。
夏はお散歩の時間をずらしても暑いですよね。犬は地面に近いので人間よりも暑さを感じやすいことはご存じかと思います。
しかし、何日間もお散歩に行かないと犬はストレスも溜まってしまいますので、時間をずらしても暑さが残っているときはクール効果のあるバンダナを使用するのがおすすめです。
クール効果のあるバンダナには保冷剤を入れるタイプとバンダナ自体を冷やすタイプがありますが、長時間のおでかけや暑い日のお散歩では冷たさを持続する保冷剤タイプを選びましょう。
また、毛が短く脂肪の少ないイタリアン・グレーハウンドのような犬は寒さ対策も必須になりますよね。犬は洋服を着せても首周りは大きく開いてしまうので、バンダナを巻くことで首元を寒さから守ってあげることも出来ます。
子犬から飼ったことがある方は経験されているかもしれませんが、大抵の子犬は首輪を気にして嫌がりますよね。
そのため、首輪に慣らすための練習としてバンダナを使う方法があります。子犬に付ける時は大きなバンダナではなく、軽くて付けていることを忘れそうな薄手のハンカチなどで代用するのがおすすめです。
ネットで購入できるバンダナのおすすめ商品をご紹介します。
犬用のバンダナはキャラクターなどのポップな柄が多いため、シンプルなチェック柄は珍しいですよね。犬のカラーを選ばずに使えるのも嬉しいポイントです。オシャレな白黒のチェック柄で飼い主さんとオソロコーデをしてみてはいかがでしょうか。
バンダナといえばペイズリーですよね。定番の柄で手軽にウエスタンスタイルをキメてみてはいかがでしょうか?こちらのバンダナは首輪が一体化されているので、首周りをスッキリして犬も違和感なく付けられます。バンダナを嫌がるコにはぜひ試して頂きたいタイプです。
こちらのバンダナは、水につけて絞るだけで首元を冷やしてくれる優れもの!短時間のお出かけやお散歩にぴったりですね。保冷剤を入れずにバンダナのみの重さなので、トイプードルほどの犬種~大型犬まで使用することが出来ます。防湿布ではないので通気性もよく、首周りを快適に保つことが可能です。
犬用のバンダナはファッションだけではなく、暑さ対策や寒さ対策という実用的な使い方も出来ます。普段から首輪以外を付ける習慣がないコは嫌がるかもしれませんが、特に短頭種の暑さ対策は重要なのでシーズン前に慣らせておきましょう。ファッションとして巻く場合、犬が首周りを気にするようであれば首輪一体型のバンダナを使ってみましょう。ハロウィンやクリスマスなど、イベント用のバンダナも多数販売されているので、手軽に仮装して楽しんではいかがでしょうか?