朝からちょっと落ち着かない様子の茶々。「これからどこへ行くの?」という表情ですね
お気に入りの赤スカジャンを着せてもらって、さあ出発!
ここは茶々のいつものポジション。後部座席に犬専用のシートを敷いてリードで固定しているのですが、いつも寂しいからか身を乗り出してきます。
ここから最初の目的地である宇治まで約2時間のドライブです。
新しく完成した新名神高速道をひた走り、まずは休憩スポットへ。ここは西日本最大級の駐車スペースがある宝塚北サービスエリアですね。
飲食店だけでなく、物販もかなり充実していますよ。さらにここには広めのドッグランまであるんです!
あれれ!ちょっと溜まっていたのかドッグランへ着くなりウンチです。
最近はあちこちのサービスエリアにドッグランが増えて、うれしい限りですね。
鉄腕アトムの前でパシャリ!
ここ宝塚は、あの偉大な漫画家である手塚治虫先生の生まれ故郷なのです。
建物内にもリボンの騎士像があったり、色々なお土産や手塚漫画グッズも販売してましたよ。
このサービスエリアで食事を済ませ、一路宇治へ向かいます。ここから1時間くらいで着きますね。
そして目的地の宇治平等院へ到着。車に積み込んでおいた茶々専用バギーで、お寺の中へ突入です。
ここ平等院は、建物内でなければ犬連れOKなのがうれしいところ。当日は修学旅行生や外国人の方もたくさんいらっしゃいましたよ。
10円玉のデザインになった鳳凰堂をバックに記念撮影です。平安時代の藤原摂関家の栄華を思い起こさせる荘厳な建築物に感動。
さて平等院のあとは、宿泊地である琵琶湖畔へ向かうことに。
当日お世話になった宿は、「ポイントバケーション近江びわ湖」さんですね。
マンション形式の別荘ですが、新しくリノベーションされたばかりなので、中は新築同然!
お部屋の内装はこんな感じ。高級マンションを思わせるような造りに大満足!
ベッドルームが二つもあり、大人数でも泊まれそうな感じがしますね。
長旅で疲れたのか茶々もソファーの上でウトウト~。キッチンも付いている部屋ですが、きちんと食事も付いていて大満足です。
この後、社員の方から別荘の説明や売込みがありましたが、全然しつこくなくて、逆にこちらが恐縮するくらいでした。ホントに一泊1,000円でいいの?という感じです。
こういう別荘は、やはり大家族や親戚が大勢いる方。または会社の福利厚生などで使うのが一番得な方法だと感じました。私達夫婦二人だけだとちょっと…という感じ。
ベッドルームはこんな感じ。何だか高級ホテルのそれのようで、なかなか豪華ですね。
翌日は散歩のあと、再び京都へ戻って伏見稲荷大社へ向かいます。
さあやって来ました。伏見稲荷大社です。朝からかなり賑わっていますね。
道路の両端にある出店から、美味しそうな匂いがしてくるからか、鼻をクンクンさせながら落ち着かない茶々。
伏見稲荷の神様の使いって、やっぱりキツネなんですね。
その日は観光客の99%が外国人という中、柴犬が珍しいからか写真撮影をたくさんせがまれました。
もしかしたらインスタで世界に茶々が拡散されてるかも?
伏見稲荷ではお馴染みの千本鳥居の中を茶々と。
多くの観光客が歩かれていたので、踏まれたら大変と飼い主が抱っこです。
ここでも皆さんから写真をせがまれ、大人気の茶々なのでした。
伏見稲荷で御朱印を頂き、お昼は大津の「かねよ」さんで、きんし重を頂きました。
土日祝日には大行列になる名店も、平日なら並ばずに食べられますね。
残念ながら茶々は入店できませんでしたが、帰ってからちゃんとご褒美もありましたよ。
帰宅後、よほど疲れたのか茶々は何とも言えない表情で眠りに就きました。まさに爆睡ですね。
これまでも何度か、宿泊を兼ねての旅行をしましたが、今回ほどたくさんの人から可愛がってもらえたことはなかったでしょう。
人間が大好きな茶々ですから、いい思い出になったんじゃないかな。
「ブログ|柴犬茶々のオテンバ日記【第1部】」記事一覧