
犬の脱臼は、骨の関節が本来あるべき位置からずれてしまうことで発症します。関節は二つの骨が筋肉や靭帯につながれて構成されていますが、この二つの骨が完全にずれ、関節面が接していない状態を「脱臼」、関節面が部分的に接している状態を「亜脱臼」と言います。
高い所からの落下などが原因で、関節の可動域を超えた動きをすることで脱臼します。先天的に関節の異常が原因で起こることもあります。
トイプードルやチワワ、ポメラニアンなどの小型犬種は膝の関節が脱臼しやすい犬種です。また、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなどの大型犬種は股関節の脱臼が多いことで知られています。
膝蓋骨脱臼とは「パテラ」とも呼ばれる膝の関節の病気です。
膝蓋骨は、一般的に「膝のお皿」と呼ばれています。大腿骨の「滑車溝」という溝にはまっており、膝関節の滑らかな屈伸運動に重要な役割を果たしています。
膝蓋骨脱臼の原因には先天性と外傷性(後天性)の2つがあります。先天性の場合は、膝蓋骨を支える靭帯がもともと弱いなど、膝関節周辺の形成不全です。外傷性では、ジャンプ、転倒、交通事故などによる外傷が原因となり、膝に過度な負荷がかかることで発症します。
膝蓋骨脱臼の犬には、後ろ足を挙げて歩く、運動を嫌がる、段差を避けるように歩く、「キャン!」と鳴いて痛がるなどのサインが見られます。軽度の場合は無症状のことも多く、獣医師の触診で見つかることもあります。
膝蓋骨脱臼の治療方法についてご紹介します。
膝蓋骨脱臼の治療には、内科的治療と外科的治療があります。脱臼の程度や年齢、体重などに基づいて治療方法が選択されます。
内用薬やサプリメント、レーザーなどによる治療方法です。内科的治療を受けながら日常生活で十分にケアすることで、脱臼による関節炎を防ぎ良好に維持できるケースもありますが、あくまで「対症療法」であるため病気の原因を取り除く治療にはなりません。肥満の子は、体重制限や運動制限などの指導を受けることもあります。
膝蓋骨脱臼を根本的に治療するには、外科手術しかありません。手術法や適切な手術時期は関節周囲の状態などを見て決められます。手術後は適切な安静とリハビリが必要になるので、獣医師とよく相談しておく必要があります。
外科的手術が適用された場合、症状の程度や手術内容にもよりますが、1~2週間程度入院します。退院後も、再脱臼を防ぐため数週間は安静にする必要があります。
動物病院は自由診療であるため、同じ治療や検査をしても、病院ごとに治療費が異なります。また、膝蓋骨脱臼の症状の程度や通院回数によっても変わってきます。動物病院に直接問い合わせることをおすすめしますが、目安として内科的治療は一回の通院で5千~1万円くらい、入院管理を必要とする外科的治療では20~30万円くらいかかると考えましょう。
犬の膝蓋骨脱臼は、珍しい病気ではありません。定期健診で診てもらうだけでなく、飼い主さんが日頃から犬の様子をよく観察することが大切です。そして、歩き方に異常が見られたり、足を痛がっているような場合には早めに動物病院を受診しましょう。
江野 友紀/認定動物看護士
地域密着型の動物病院にて、動物看護士として14年ほど勤務。看護業務の合間にトリミングもしています。
ドッググルーミングスペシャリスト、コンパニオンドッグトレーナーの資格を保有。
普段の仕事では、飼い主様の様々な疑問や悩みを解消できるよう、親身な対応を心掛けています。
ライターの仕事を通して、犬と人が幸せでより良い生活を送るためのお手伝いさせていただきたいです。