ペットショップやホームセンターなどでは、さまざまな種類のドッグフードが販売されています。
年齢別、体型別、犬種別など、どのドッグフードを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。我が家でも、これまで10種類以上のドッグフードを試してきましたが、未だにこのフードでいいのかなと思うこともあります。ドッグフードジプシーという言葉があるほどなので、悩んでいる方も多いということですね。
これまでに与えたドッグフードは、全員同じ犬種だったこともあり、ミニチュアダックス専用のドッグフードにしてみたり、ぽっちゃり体型の子もいるので体重管理用と健康維持用のドッグフードにしてみたこともありました。
我が家のミニチュアダックスたちは、下は2歳、上は15歳と幅広い年代の子たちなので、それぞれの年代に必要な栄養が取れるドッグフードがいいのではないか思い、そのうちに年齢別のドッグフードを与えるようになりました。
これまでにドッグフードだけではなく、手作りごはんも与えてみたこともあります。犬の手作りごはんの本を読んだり、実際に手作りごはんを与えている人のブログを参考にしながら作っていました。手作りごはんは、素材の旨味が感じられるのか、食いつきがとてもよかったです。しかし、長期的に与えるとなると栄養面での不安もありました。手作りごはんについて、しっかりと勉強した上で食べさせないと健康にするつもりが、逆に病気にしてしまう可能性もあります。
また、頭数が多い我が家では、準備する時間や保管しておく冷蔵庫事情もあり、残念ながら続けることはできませんでした。新鮮なお野菜やお魚、お肉が手に入りやすい土地柄なので、時間があるときにはドッグフードと手作りごはんをトッピングとして一緒に与えるようにしています。
幅広い年代の子たちがいるので、これまでは1種類のドッグフードにすることはできないなと思っていました。しかし、このドッグフードは全犬種・全年齢に対応していて、乳酸菌や自己免疫力を高める成分が含まれているので、栄養成分的にもうちの子たちみんなに合っていると感じています。
ささみは高たんぱく、低脂質で消化吸収もいい食材です。肥満予防にもなるので、食欲旺盛な我が家の犬たちにはピッタリです。どの子も真っ先にささみから食べ始めるので、よっぽどおいしいんでしょうね!ゆで汁も捨てずにちょっとずつ、かけてあげるとさらに食いつきがよくなります。
今日はミニチュアダックスフンド多頭飼いの我が家のごはん事情についてご紹介しました。ドッグフードはたくさんの種類があるので、どれを選んだらいいのか正直分からなくなってしまいますよね。お店によってはサンプルフードをもらえることもありますので、悩んだときにはお店の人に相談してみるのもいいですね。もしかしたら我が家もまたドッグフードで悩むこともあるかもしれないので、これからも日々情報を集めながら、試行錯誤していくことと思います。
「ミニチュアダックスフンド8頭と暮らす、ほのぼのブログ」記事一覧