
豆柴のかわいいポイントはなんと言ってもそのサイズ感です。
成犬になっても子犬のような小ささで、私たちをキュンキュンさせてくれます。
どこかで聞いたことのあるようなキャッチフレーズですが(笑)、豆柴はまさにその言葉がピッタリ。
成犬になっても、見た目は子犬のような幼さを残しますが、賢さは普通の柴犬に引けを取りません。まさにいいとこ取りですよね。
サイズの小さい豆柴は、窓をのぞくのも一苦労。大好きな飼い主さんの帰りを心待ちにする豆柴ちゃんは、きっと背伸びをして窓をのぞいているのはないでしょうか?
その健気さもかわいいですね。
豆柴は、子犬の時からほかのコに比べて小さいサイズのコが多く、コロコロと動き回る姿はまるで電池式のぬいぐるみのよう。
丸い!小さい!かわいい!!!鮮やかな芝生の緑に黒豆柴ちゃんがよく映えます。
世の中のかわいいをすべて詰め込んだようなかわいい黒豆柴の赤ちゃんに、皆さん癒やされましょう。
赤ちゃんが寝ている姿は無条件にかわいいですよね。兄弟でムギュッと重なり合っている「豆柴団子」がたまりません。
この時期はまだ片手に乗るサイズで、「手乗り豆柴」も楽しめそうです。
豆柴は、丸顔のいわゆる「タヌキ顔」のコが多くいます。顔も体も目も鼻も丸っこくて愛らしい豆柴をお楽しみください。
なんとも言えない良い表情の豆柴さんは、輪郭もお鼻も丸くてかわいいですね!
豆柴はなぜかタヌキ顔のコが多く、全体的に丸いフォルムも豆柴のかわいさを引き立てるポイントになっています。
もはや豆柴かどうかもわからないくらいの丸さです。出っ張っているはずの耳までもが垂れて丸くなっています。
アザラシの赤ちゃんと言われても、あぁそうかと納得してしまいそうな丸いフォルムがかわいすぎますね!
豆柴は一般的な柴犬よりも小さいので、わたしたち飼い主を見上げるシーンも多くおとずれます。
ウルウルした瞳で見上げられたら、豆柴ファンでなくてもハートを撃ち抜かれてしまうことでしょう。
このコは、自分がかわいいってことを分かっていますね、確信犯です(笑)。こうすれば飼い主さんがメロメロになることもお見通しなのでしょう。
こんなかわいいポーズでおねだりされて、断れる飼い主さんなんているわけありません!もう、なんでも言う事聞いちゃう!
曇りなき眼でまっすぐに見上げる豆柴さん。無駄にキリッとした表情が逆にかわいいです。小さくても目力は一人前ですね。
豆柴も立派な日本犬なので、和柄や和装が似合います。小さな大和撫子や日本男児をお楽しみください。
和柄といえば唐草模様ですよね。テレビ番組の和風総本家でおなじみの歴代「豆助」たちもみんな唐草模様の風呂敷を首に巻いています。
豆助に憧れて、自分の愛犬にも唐草模様を身に着けさせている飼い主さんも多いのではないでしょうか?豆柴と唐草模様は最強の組み合わせですね!
さすが日本犬、紋付き袴がよく似合います。年賀状の写真にしたら、きっともらった方は大喜びしてくれるに違いありません。
豆柴はいつまでも子犬のような見た目と無垢なかわいらしさで、私たちの心をくすぐり続けてくれます。
持ち前の愛らしさで私たちを癒してくれる小さくてかわいい豆柴を、大きな愛で愛しましょう!
Qt/家庭犬トレーナー、ドッグシッター、ペットロスケアアドバイザー
動物愛護の中間支援団体での活動を経て、より多くの人と動物の幸せな生活を支えるお手伝いができればと、家庭犬トレーナー1級やペットロスケアアドバイザーなど複数の資格を取得。
シニア期にさしかかった2匹の愛犬とのゆったりとした幸せな日々に感謝しながら、今日も仕事とライティングのWワークに励みます。