2020.11.11
バーニーズマウンテンドッグのフォンデュ
実家には、「きなこ」という柴犬×コーギーのミックス犬がいます。フォンデュよりも3歳先輩の10歳熟女です。
フォンデュとは何度か会っていたということもあり、実家に帰ったその日から一度もケンカをすることなく仲良くしてくれています。
お散歩のときには、「ワンッ!(私より前を歩かないで!)」とたまに先輩風を吹かせてはいますが(笑)。
そんな愛犬2匹を連れて、この冬「伊勢志摩」へ旅行に行ってきました。
一番の目的は、人生初のお伊勢参りです。
伊勢参りには、「おかげ犬」という風習があったのをご存知でしょうか?
その昔、伊勢参りには行きたいけれど病気や遠方のため自分ではとても行けないという方が、自分が飼っている犬を代わりに伊勢参りに行かせるという風習がありました。
その犬を「おかげ犬」と呼び、首には目印である「しめ縄」をつけられました。
伊勢参りの道中、そのしめ縄をつけた「おかげ犬」を見つけると、周りの方がエサをあげたりお世話をしてくれたりしたそうで、無事にお伊勢参りをして、お札をもらって自宅まで帰ってきた犬も実際にいたというから驚きです。ほっこりとするいいお話ですよね。
我が家の愛犬たちは、さすがに「おかげ犬」にはなれませんが、近くまで一緒に行ってきましたよ。
今は残念ながら犬は伊勢神宮の参道へは入れません。入り口の外に、犬を預かってくれる場所があるので、犬連れの方はそこへ預けてから中へ入ります。
中に入ると、空気が変わったのを肌で感じました。荘厳な感じがします。
本殿は写真撮影NGなので残念ながら写真はありませんが、人生初の伊勢神宮参拝には世界平和を願ってまいりました。伊勢神宮の正宮では個人的なお願いはしてはいけないのだそうです。
個人的な願い事は、同じく内宮にある荒祭宮(あらまつりのみや)で聞き入れてもらえるそうなので、そちらでどうぞ。
御朱印もゲット!
さて、念願のお伊勢参りをした後のお楽しみは、もちろん食べ歩きですよね。「おかげ横丁」などが有名です。
私たちは「外宮参道」でコロッケや伊勢うどん、プリンなどを楽しんでから、今日のホテルへ向かいます。
今回お邪魔したのは、志摩にある「旬華」さん。この日は犬連れ率100%だったそうです。
食事まで時間があったので、お部屋で一息ついてから、ホテルの目の前にある海岸へ。
フォンデュは沖縄出身なので、ビーチが懐かしいのかキラッキラの笑顔です。
一方、水が苦手なきなこは、あまり乗り気じゃない様子。明暗クッキリですね。
レストランの中も犬連れOKということで、抜け毛対策の服を着せていざレストランへ!
中に入ると、もうすでに何組かの方がお食事されているようですが犬の気配を感じません。周りを見回してみると皆さん確かに愛犬を連れてきていますが、鳴き声は1つも聞こえません。みんないいコですねー。
でも、うちのコたちも負けていません!
クリスマスシーズンに訪れたということもあり、ホテルのロビーもクリスマス仕様になっています。
愛犬用のコスプレグッズも用意されていましたよ。
きなこはトナカイカチューシャでパチリ!
翌日はミキモト真珠島へ向かいます。
ここの素晴らしいところは、ほとんどの場所に犬を連れて行けるというところです。大きな施設ですが、レストランとショップ以外は犬OKという寛大さ!
中には博物館もあるのですが、そこへも普通に連れて行けます。
カートに乗せればOKという施設は結構ありますが、ミキモトさんは、大型犬のフォンデュでもそのまま歩いて入れます。これには驚きました。
みんなで海女さんの実演や、真珠について学び、真珠島を後にしました。
お昼ご飯には貝づくし!
その後は、焼き牡蠣をいただきました。プリップリでクリーミー、本当においしかったです。海鮮天国、バンザイ!
さて、今回の伊勢志摩旅行はこれにて終了。よほど疲れたのか、車に乗ったとたんグッスリな2匹。
今回の旅行、楽しんでくれたかしら?
また来年もどこか一緒に行こうね。お犬さまたちにお楽しみいただけるようなプランを飼い主一同で練っておきます!
※このブログ記事は2019年8月に執筆されたものです
「バーニーズマウンテンドッグのフォンデュ」記事一覧