
同じ仕草をしても、どうして柴犬だと私たちの目におもしろく映るのでしょうか?
ちょっと想像してみてください。例えば、優雅な犬種の代表格のボルゾイがお散歩途中に「そっち行くのイヤー!」とワガママを言っているのと、柴犬が「そっち行きたくない!」と駄々をこねているのとではその印象がまるで違いませんか?
ボルゾイと柴犬の違いは私たちの感覚として、海外の女優さんと日本の芸人さんほどの違いがあるのかもしれません。
柴犬は、私たち日本人にはとても馴染み深い犬種であり、身近な存在であることからほかの犬種よりも親近感がわいているという可能性もあるのではないでしょうか。
自分に身近な存在だからこそ無意識のうちに、全然知らない柴犬を見ても「よそのコ」というよりは「近所のコ」という目線で見ているのかもしれません。よそのコの行動を笑うのはためらわれますが、近所のコがおもしろい行動をしていたら気兼ねなく笑えますよね。
柴犬は、保守的なように見えて実は好奇心旺盛なコもたくさんいます。そんな柴犬と一緒に生活していると、日々の暮らしの中でいろいろなハプニングが起こり、私たちを楽しませてくれます。
ここでは、Instagramの投稿から柴犬のおもしろいハプニング映像をピックアップしてご紹介します。
柴犬の「ゴン太」さん、飼い主さんが操作するラジコンカーにビビりまくっている姿がかわいいですね。
車と段差の細いスペースを、後ずさりしながらどうにかラジコンから逃げようとしています。ゴン太さん、ナイスリアクション!
空き箱で遊んでいたらすっぽりと鼻が挟まっちゃった、柴犬「まり」さん。あの手この手で箱を取ろうとしますが、なかなか抜けません。
一生懸命箱を取ろうとする姿がたまらなくかわいいですよね。
突然ハウスが動き出した!と思ったら、中で暴れてるのは柴犬の「たわし」さん。壁にぶつかっても気にしません。あれ?ハウスってこういう使い方するんだっけ?笑
危ないので、よいコはマネしてはいけません。
ムギュっとケージの柵の間に鼻をはめ込んでいるのは「もこまる」さん。お散歩に連れてってもらうのが待ちきれず、ちょっとでも前に出ておきたいという強い気持ちが伝わってきますよね。
でも、もこまるさん、口のまわりにシワが寄って、悪い顔になってますよー。
黒柴の「みね」さんは、芝生の感触が気に入ったようで、飼い主さんに引っ張られながらゴロゴロ、スリスリとその感触を楽しんでいます。
一方、隣にいる「まゆ」さんはそれを第三者的に冷静に見守る・・・。この2匹の温度差がおもしろかわいいですね!
豆柴の「マメ」さんは、お父さんが大好き!大好きすぎて、お父さんが突然帰ってくるとパニックを起こしてしまいます。
ピョンピョンと飛び跳ねて全身で喜びを表現する姿がかわいくて、何度でも見たくなります。愛犬にこれだけ愛されているお父さんは幸せ者ですね。
柴犬の面白さは動画だけではありません。見たらきっと、クスッと笑ってしまうおもしろ画像もご紹介します。
ボディビルダーの方がよくやるキメポーズでドヤ顔する「こぶし」さん。いやいや、こぶしさん、上腕筋ムキッてしてませんから!
もうちょっと鍛えてからまたそのマッチョポーズきめてください。
自転車の後ろのカゴにジャストフィットな柴犬さん。若干はみだし気味な感じもしますが、カゴにきれいにおさまっています。
飼い主さんがお買い物をしている間も、気持ちよさそうにカゴにおさまり続けます。体にピッタリとフィットして居心地がいいのかな?
柴犬のおもしろ画像、いかがでしたか?
柴犬たちが巻き起こすハプニング映像は永久保存版です!仕事に疲れた時やちょっと落ち込んだ時にはこの映像を見て、笑って、沈んだ気持ちをリセットさせましょう。
愛嬌のある全国の柴犬さんたちに感謝の気持ちを込めて。
Qt/家庭犬トレーナー、ドッグシッター、ペットロスケアアドバイザー
動物愛護の中間支援団体での活動を経て、より多くの人と動物の幸せな生活を支えるお手伝いができればと、家庭犬トレーナー1級やペットロスケアアドバイザーなど複数の資格を取得。
シニア期にさしかかった2匹の愛犬とのゆったりとした幸せな日々に感謝しながら、今日も仕事とライティングのWワークに励みます。