
秋田犬の毛色のひとつ「虎毛」とは、名前の通り虎のようなまだら模様をしています。優しい印象の赤や白の秋田犬に比べて貫禄のある独特な風格があるので、一部のファンには根強い人気を持つ毛色です。
秋田犬はスタンダードの短毛とムク毛と呼ばれる長毛の2種類に分けられますが、虎毛に多いのは短毛タイプです。長毛の虎毛も生まれることはありますが、秋田犬のスタンダードでは長毛を認めていないため、短毛の割合が多くなっているのが理由です。虎模様と白い部分を綺麗に出すというのは、ブリーダーの熟練の技が必要となる難しい繁殖です。そのため、虎毛が綺麗なほど高値が付くようになりました。
しかしここで言う「綺麗」とは、ショーに出て上位を狙うためのものなので、家庭犬として飼うのであればこだわらなくても大丈夫と言えます。模様の出方にこだわらなければ、虎毛は他の毛色の秋田犬と値段はほぼ変わりませんし、どのコも愛すべき犬たちですよね。
ひと言で「虎毛」と言っても、虎毛にも種類があるのをご存知でしょうか? 虎のような柄は変わらず、色味が3種類に分かれます。3種類の虎毛は胸からお腹にかけてが白い「裏白」になります。
色味に加えて模様の出方でもイメージが変わってくるので、こだわりがある方は親犬を見てみることをおすすめします。
赤虎毛とは赤をベースに黒い虎柄が入った毛色を指し、秋田犬の虎毛といえば赤虎毛をイメージする方が多いでしょう。 この色味はコントラストがはっきりとしているので虎っぽさが一番出ている色味になります。
黒虎毛とは、黒をベースに茶や白っぽい虎柄が入った毛色を指します。 他の2種類に比べてやや模様は分かりづらいですが、黒ベース独特の力強さを感じさせる色味です。
霜降りの虎毛とは、グレーっぽい白をベースに黒い虎柄の毛色を指します。 赤虎毛と同様にコントラストがはっきりとしており、霜降り虎はホワイトタイガーのようなイメージになります。
一風変わった柄をしている虎毛の性格は、他の秋田犬と同様に警戒心が強く飼い方によっては攻撃性が出ることもあります。しかし飼い主さんがしっかりとリーダーシップを取ることが出来れば、とても懐こく従順な秋田犬に育つでしょう。
「秋田犬の虎毛は他の毛色に比べて警戒心が強い」と言われることがありますが、これは定かではありません。
また反対に「物語では虎毛の秋田犬が主人公になることもあるので虎毛が忠実で飼いやすいのではないか」という意見もありますが、この説に関しても定かではなく、一般的には秋田犬は毛色による性格の違いは無いとされています。
秋田犬の虎毛は、迫力のある見た目で、犬の飼育をしていない方も含めてファンを魅了しています。赤毛に続く人気を持ちながらも秋田犬のイメージと結びつかない人が多いようで、お散歩中に「何ていう犬種ですか?」と聞かれることもあるそうです。秋田犬は、子犬の頃はどの虎毛も黒っぽい毛色をしているので、成犬になったときの柄の出方や色味が気になる方は親犬を見せてもらうと想像しやすいかもしれませんね。
大森 きこ/ドッグライター
家族で出来る範囲での保護活動をしています。今まで小型犬から大型犬まで様々なコたちと出会い、新しい家族を見つけるお手伝いをしてきました。どんなコでも迎えてあげられるようにと、現在はペット看護師の資格を取るための勉強中です。