
カーリーコーテッド・レトリーバーはイギリス原産の大型犬です。貴族によって丹念に交配を重ねられたラブラドールやゴールデンなどのレトリーバーとは対照的に、カーリーコーテッド・レトリーバーは庶民のためのカモ狩りの犬として生活をしてきました。
現代に至るまで強い交配がされていないため、「陽気で活発!」というレトリーバーのイメージとは逆に、本来の落ち着いた気質を残しているのが特徴です。
カーリーコーテッド・レトリーバーはイギリス原産の大型犬で、レトリーバー種の中ではもっとも古い犬種と言われています。
18世紀にカナダのセント・ジョンズ・ニューファウンドランドと、イギリス土着のウォータードッグを交配させたのが始まりで、さらにプードルを交配させることで独特なカーリーの土台が作られたと言われています。
古くから陸上の猟犬としてだけでなく水場の水猟犬としても活躍していたカーリーコーテッド・レトリーバーは、猟犬としての才能を評価されるとともに、家庭犬としての人気も上がっていきました。
体高62~68cm、体重25~35kgが標準体型となります。
体格は細身ながら適度な筋肉を持っており、カーリーコーテッド・レトリーバーの特徴は見た目の通りカールした短い被毛です。弾力のあるカールはまるでパンチパーマのようですよね。
シングルコートの巻き毛はプードルのフワフワな被毛とは異なり、ぎっしりと密集しています。これは猟の際に冷たい水や草木から身を守るためで、保温の役割も果たします。カラーはブラックとレバーの単色のみが認められています。
被毛に大きな特徴を持つカーリーコーテッド・レトリーバーですが、どんな性格的特徴を持つのでしょうか?傾向をチェックしていきましょう。
カーリーコーテッド・レトリーバーは誰にでも尻尾を振って愛嬌を振りまくという陽気な性格ではなく、いつも落ち着いています。基本的には友好的な犬種ですが一人の飼い主さんに忠実になるタイプが多いので、子犬の頃から意識して社交性を身に着けさせるようにしましょう。
飼い方によっては警戒心が強く出る場合があります。本来持っている独立心と合わさって問題行動を起こす可能性もあるので、カーリーコーテッド・レトリーバーの社会化はとても大切です。
カーリーコーテッド・レトリーバーは一人の主人にだけ懐きやすいという特徴があります。しかし、家族全員が「自分が犬の主人なんだ」という気持ちで接することが出来れば、その限りではありません。室内での飼育では、家族全員で過ごせる場所に落ちける寝床をつくってあげると良いでしょう。
警戒心が強まると番犬としても振る舞えます。しかし、来客や物音に対して吠えやすくなってしまうので、集合住宅で暮らす上では、警戒心を持たせることはあまりおすすめしません。
スタミナがある犬種なので、散歩は1日2回、各1時間以上が目安です。しかし、てくてく歩く散歩だけでは運動が足りずに欲求不満になってしまいます。時間を取ってドッグランに行ったり、広い場所でフリスビーやボール遊びをしたりするのがおすすめです。
カーリーコーテッド・レトリーバーは水陸どちらも得意な犬種なので、プールでの運動も体力消費には良いでしょう。
カーリーコーテッド・レトリーバーはとても理解力のある犬種です。散歩の際は犬の自由にはさせず、しっかりと飼い主さんがリーダーシップを取るようにしましょう。賢いので、横について歩けるようになるまでに時間はかからないでしょう。
作業欲は強いものの何度も同じことを繰り返すうちに飽きることが多いので、しつけは短い言葉と毅然とした態度でおこなうのが有効です。
換毛期以外の抜け毛は少なく、ダブルコートのレトリーバーに比べればお手入れは簡単です。きつくカールした巻き毛はシャンプー後にホワホワになることがありますが、ドライヤーで乾かす際はカールを伸ばさないように注意しながらブラシをかけましょう。伸ばしてしまうと毛玉が出来やすくなってしまいます。
ブラッシングは汚れ落としとマッサージを兼ね、週に2~3度おこなってください。
カーリーコーテッド・レトリーバーは家庭犬として交配されてきた犬種では無いので、飼育には一緒に作業を楽しんでくれる飼い主さんが向いています。日本で人気のラブラドールやゴールデンのような陽気さはありませんが、落ち着いていて賢い性格はしつけもしやすいでしょう。一度心を開いてくれればとても優秀なパートナーになってくれるはずです。一緒に海や山に出かけ、カーリーコーテッド・レトリーバーの魅力を存分に引き出す時間を作ってみてはいかがでしょうか?
大森 きこ/ドッグライター
家族で出来る範囲での保護活動をしています。今まで小型犬から大型犬まで様々なコたちと出会い、新しい家族を見つけるお手伝いをしてきました。どんなコでも迎えてあげられるようにと、現在はペット看護師の資格を取るための勉強中です。