まずは、埼玉県でおすすめのハイキングスポットからご紹介します。初心者でも愛犬と楽しめるよう、標高が低い山のハイキングコースをピックアップしました。
宝登山は、秩父郡の長瀞町と皆野町にまたがる標高497mの低山です。山麓から山頂までは約2.7kmで徒歩で約50分で行かれますが、小型犬などの場合は山頂付近までロープウェイ(犬も同伴可能)で登り、そこからハイキングコースを楽しむのがおすすめです。山頂からは秩父の街並みをはじめ、秩父連山や浅間連山などの美しい景色が見渡せます。
ハイキングコースの途中には、季節になると約3000本ものロウ梅が咲き乱れるロウ梅園や、約170品種が集まった梅百花園があります。また、シャクナゲやツツジなども見られ、四季折々の花を楽しみながら愛犬と散策ができます。
日高市にある日和田山は標高305mの低山で、気軽に愛犬と楽しめるハイキングコースがあります。登山口から緩やかな山道を10分程度歩くと、岩場を登っていく「男坂」と整備された迂回路の「女坂」の分岐がありますが、歩き慣れていない初心者の場合は女坂を歩いた方が無難です。
そして男坂・女坂を登りきったところにある金刀比羅神社からは、市内の景色を一望できます。山頂まで約2kmで犬とゆっくり歩くのには程よい距離なこともあり、犬連れでハイキングを楽しむ方が多く見られます。
神奈川県で初心者でも安心して楽しめるハイキングスポットは、以下などがあります。
湯河原市にある城山ハイキングコースは、道中に巨木のビャクシンがある城願寺や推定樹齢850年のご神木がある五所神社、源頼朝が追っ手から逃れるために身を潜めていたと言われている洞窟などのパワースポットがあります。
山頂からは相模湾や伊豆半島が一望でき、愛犬と一緒に絶景を満喫できます。また、一面芝生になっているピクニックグラウンドもあるので、お弁当を広げてくつろぐのもおすすめです。
御用邸のある場所として知られる葉山町の仙元山には、全長約3kmのハイキングコースがあります。コースの途中に傾斜がきつい階段が少しありますが、それ以外は特に難所などはない山道ので、愛犬と自然を満喫しながら歩けます。
山頂からは眼下に相模湾が広がり、快晴であれば富士山も見られます。登山口は「葉山小学校横」と「葉山教会下」の2ヶ所ありますが、「葉山教会下」に下山すれば森戸海岸まで歩いて行かれるので、海でも愛犬と遊べます。
最後に、千葉県でおすすめのハイキングスポットをご紹介します。
大多喜町にある大塚山は標高241mの低山で、登山口の「大塚山自然公園・万葉ロード入口」から山頂まで約1.2kmのハイキングコースです。山頂まではゆっくり歩いても1時間程度なので、気軽に愛犬と楽しめるのが魅力です。
山頂からは360度パノラマの絶景が広がり、快晴のときは西側に富士山も望めます。また、山桜やムラサキシキブなど、四季折々の花も楽しめます。
市原市にある大福山も標高292mと低山で、小湊鉄道の養老渓谷駅から展望台まで歩いて50分程度で行かれるハイキングコースです。
展望台からは梅ヶ瀬渓谷の尾根道に行くことも可能で、秋には目を見張るほどの美しい紅葉が楽しめます。難所などはなくとても歩きやすいコースなので、愛犬とのハイキングデビューにぴったりな場所です。
いつもの環境から離れ自然の中で過ごすハイキングは、愛犬にとっても飼い主さんにとってもリフレッシュできるよい機会になるでしょう。標高が低く山頂まで時間がかからないで行かれるハイキングコースであれば、初心者でも気軽に楽しめます。自然を満喫しながら愛犬と素敵な思い出を作ってください!