愛犬が足の上にあごをのせたままスヤスヤ眠っている、テープルにちょこんとあごをのせてくつろいでいる、といった姿はとても微笑ましいですよね。これらの犬のあごのせには、どんな気持ちが込められているのかご紹介します。
飼い主の体の一部に愛犬があごのせしてくるのは、甘えたい気持ちの表れです。犬にとってあごのせは落ち着くポーズなので、飼い主の腕などにあごをのせたままウトウトしていたりするときは、安心しているということです。愛犬があごをのせてきたら、撫でてあげたり優しく話しかけたりして、愛犬の甘えたい気持ちを満たしてあげましょう。
勉強をしているときや、仕事でパソコンに集中しているときなどに愛犬があごをのせてくる場合は、自分の存在をアピールして気を引こうとしていることが考えられます。
子どももお母さんに構って欲しいときに、ちょっかいを出したりすることがありますよね。それと似ているシチュエーションと言えるでしょう。愛犬が寂しがっていることもあるので、コミュニケーションをとるようにすることが大切です。
家族で食事をしているときに、テープルの端っこで愛犬があごをのせてじっと見ているようなときは、みんなが食べているものに興味を持ち、自分も食べたいと思っているサインとも言われています。
料理のいい匂いに誘われて、犬が食べたがるのはよくあることですが、人間が食べるものは犬にとって塩分が多すぎるほか、食べさせると中毒症状を引き起こすことがあるので、欲しそうにしていても安易に与えないようにしましょう。
飼い主の体にだけでなく、愛犬のお気に入りのぬいぐるみやベッドにあごをのせていることもよくあります。これは柔らかい触感が心地よく、リラックスしている状態と考えられています。
また、あごをのせるのにちょうどいい高さであることから、ベッドにあごをのせて寝ている犬もよくいます。くつろいで休んでいるサインなので、邪魔しないようにしてあげましょう。
多くの飼い主さんが愛犬のかわいいあごのせ姿をインスタグラムにアップしており、キュンとくるその姿が話題を集めています。そんな中から、かわいすぎる動画をいくつかピックアップしてご紹介します。
飼い主さんがピアノを弾いているところにあごのせ。弾きにくいからとあごを下ろしても、またすぐにのせてくるのだそうです。あごをのせて、なすがままになっている姿がかわいすぎですね!
飼い主さんにおんぶされ、頭にあごをのせてお出かけしているところです。とっても気持ちよさそうですね。飼い主さんと仲良しなのが伝わってきます。
飼い主さんのかけ声に合わせて、2匹揃って腕にダブルあごのせ。とってもお利口さんでかわいすぎです!
あごのせは犬にとっての感情表現の1つで、「甘えたい」「気を引きたい」などの意味が込められています。愛犬があごをのせてきたら、気持ちを察してあげるようにしましょう。愛犬とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を保っていってくださいね。