そもそも『チョコタン』という毛色はどんな色をしているのでしょうか?あまり聞かない色の名前ですよね。
チョコタンは、正式にはチョコレート&タンという2色のパーティーカラーをした毛色のことです。ブラック&タンと毛色が似ていますが、チョコレートブラウンをベースにしているため、見た目の印象がふんやり優しい印象です。
また、チョコタンにホワイトの差し色が入った毛色を、チョコタン&ホワイトと呼びます。どんどん名前が長くなるので覚えにくいですが、この2つの毛色がチョコタンの基本カラーといったところです。
チョコタンは、産まれたときは濃い茶色をしていることが多く、ブラックとの区別がつきにくものです。チョコタンという毛色で紹介されていても、本当にチョコタン?と疑問に思う方もいるかもしれません。
しかし、チョコタンは成長に合わせて色が薄くなっていくので安心してください。成犬になるまでの間に、その被毛の変化を、2つの毛色を楽しめるのも、チョコタンの魅力と言えますね。
ブラック・クリーム・レッドなどの毛色のチワワと見比べると、見た目の印象がふんやりと優しく、光に包まれている印象に見えるのが『チョコタン』という毛色です。ここでは、チョコタンチワワの表情や性格などに迫ります。
チョコタンチワワは、鼻とアイラインの色素が薄いレバー色をしています。また、瞳の色も青みがかっており、よく見ると金環日食のような縁取りがある神秘的な瞳をしています。
そのため、他の毛色をしたチワワと並べて見比べてみると、顔の印象が若干異なり、優しい柔らかな表情をしています。
優しい毛色をしたチョコタンですが、性格に関しては他の毛色をしたチワワたちと変わりはありません。そのため、飼い主さんのことが大好きで、賢く、従順な性格をしています。
本当は勝気で甘えん坊なのに、気が弱かったり、自分の気分が乗らないと呼んでも来ないツンデレな一面もありますが、それもまた、チワワの魅力的な性格の1つです。
チワワのイメージは?と聞くと、瞳をウルウルさせて震えていると答える方が多いと思います。確かに、実際にこの光景を見ることが多いのですが、一体どうしてかご存知ですか?ここでは、チワワが震える理由をはじめ、チワワ好きなら知っておきたいチワワに関する豆知識を紹介していきます。
大きな瞳をウルウルさせながら震えているチワワ、その姿はとても愛らしく見えますが一体どうしてこのような行動をするのでしょうか。これには、大きく分けて3つの理由があります。
メキシコ原産のチワワは寒さに弱く、寒くて震えている可能性があります。チワワの適温は室温で25℃前後であるため、これよりも寒いと、寒さでブルブルと震えてしまうのです。
チワワは臆病な性格の持ち主のコが多く、恐怖を感じている可能性があります。そもそもチワワは、勝ち気で自己主張が強い性格をしているのですが、実はとても臆病者です。そのため、知らない人・音・環境に恐怖心や警戒心を抱きがちです。つまり、怖くてブルブルと震えてしまうのです。
チワワが震えている3つ目の理由は、病気による震えです。寒さでも恐怖でもないのに震えている場合、もしかするとそれは、病気が原因で痛くて震えているのかもしれません。震えと同時に、食欲不振・嘔吐・下痢・元気低下などの症状が見られたら、動物病院を受診しましょう。
実はチョコタンという毛色はチワワ以外にも存在します。代表的な犬種はミニチュアダックスフンドです。チワワと同じくふんわりと優しい印象の色合いの毛色を持っていますが、ミニチュアダックスフンドの方が耳の部分の飾り毛が長いため、さらにふわふわとした印象を抱くかもしれません。
いかがでしたでしょうか?珍しいカラーでもあるチョコタンのチワワ、愛らしい特徴ある瞳に見つめられたら、きっと虜になってしまうに違いありません。どんな毛色や瞳のコでもきっと可愛い我が子になってくれますが、衝動買いはせず、色々検討した中で、おうちに迎えても大丈夫と心底思えたら、ぜひチワワに会いに足を運んでみてください。もしかすると運命的な出会いに巡り会えるかもしれません。
「チワワに関連する」記事一覧