パピヨンの被毛は光沢があり、若干のウェーブがかかっています。柔らかくはなく、手触りは少し荒いのが特徴です。毛は細く、細いですが、絡まりやすくはありません。
パピヨンはアンダーコートがない、シングルコートの犬種です。そのため、アンダーコートとオーバーコートの両方を持つダブルコートの犬種ほど毛が大量に抜けることはありません。
しかし、パピヨンも季節に合わせて毛が生え変わり、多少の抜け毛が発生します。そのため、日頃からブラッシングをすることを習慣づけておくことが大切です。
パピヨンの被毛はローメンテナンスで、お手入れにたくさんの時間を費やす必要はありません。
しかし、日頃からブラッシングやシャンプーを習慣づけることで、パピヨンの抜け毛を減らすことができます。さらに、定期的なお手入れは抜け毛を減らすだけではなく、パピヨンの体に異常がないかを確認し、病気の早期発見にもつながります。
さらに、パピヨンの被毛を美しく保つことで毛の健康を保ち、量の多い美しいコートを仕上げることができるでしょう。
ピンブラシやスリッカーブラシで定期的にパピヨンの毛をブラッシングすることで、たくさんの抜け毛を取り除くことができます。
また、埃や土などの汚れも取り除くことができ、被毛を清潔に保つのに役に立ちます。
ブラッシングは毎日行う必要はなく週に数回で十分です。しかし、換毛期には一時期抜け毛が増えるため、さらにこまめなブラッシングが必要になるかもしれません。
パピヨンの毛はデリケートなので、優しくブラッシングをするように心がけてください。強く押し当てブラッシングをしてしまうと、被毛だけではなく、皮膚をも傷つけてしまう場合があります。
定期的なシャンプーで緩んでいる毛を排除することができます。緩んでいる毛はいずれは自然と抜けますが、ブラッシングをして取り除くことは困難です。
パピヨンをシャンプーする前に一度ブラッシングをし、できる限り抜け毛を取り除くようにしてください。ブラッシングを事前にすることで、シャンプー中に毛が絡まるのを防ぐこともできます。
また、シャンプーはぬるま湯でゆすぐことで、皮膚や被毛が乾燥しすぎるのを防ぐことができます。
パピヨンの抜け毛がカーペットや家具に溜まってしまうと、掃除も非常に大変になります。細かいところにまで抜け毛が入り込み、完全に取り除くのは非常に困難になってしまいます。
これを防ぐため、日頃からこまめに抜け毛を掃除することが大切です。パピヨンの抜け毛を掃除するための便利グッズはペットショップやホームセンターなどでたくさん販売されているので、自分の家具や服に合ったグッズを探してみてくださいね。
パピヨンは非常にエレガントで美しい被毛が特徴です。しかし、その被毛も美しく、清潔に保つためにも、日々のお手入れは欠かせません。
毎日の小さな積み重ねが大切になってきますので、是非気を付けてあげてください。