ペットオーナー検定はペットと暮らす上で大切な知識を身につけることができる検定です。生時代によりペットと人との関わりが大きく変化したことにより、法律なども変化しています。最新の情報を学ぶことで愛犬にも飼い主にも負担の少ない、豊かな生活を楽しみましょう。
ペットオーナー検定はペットとして暮らしてきた人との歴史が長い犬や猫について、飼い方やしつけ方、法律など幅広く学習することができます。ペットを飼育している方はもちろん、これから迎えることを考えている方、ペットに興味のある方などに人気があります。
犬、猫、犬猫の3つから学習コースを選べるのでご家庭にあったコースを選択してください。
検定と聞くと堅苦しく思われがちですが、ペットオーナー検定は息抜きとしてテキストのあちこちに雑学が入っています。「なるほど!」と感心できる内容で飽きることなく学習していくことができるので、とってもオススメです。
ペットオーナー検定は2018年6月よりオンライン方式での試験となり、どこでも受験可能となりました。テキストと一緒に検定のIDやパスワードが記載された受験票が届きますので、ログインして試験を受けてください。
期限は受験票に記載されており概ね半年ほどです。検定終了後すぐに合否結果が表示され、合格した場合は試験日から約2~3週間後に合格証が郵送されます。
ペットオーナー検定は犬コース、猫コース、犬猫コースで出題範囲が異なります。ペットオーナー検定公式テキストから出題されますので、テキストを学習してください。
出題形式は4択方式で犬コース、猫コースがそれぞれ45問、試験時間が40分です。犬猫コースは問題数が60問で、試験時間が55分です。
ペットオーナー検定の検定料はテキストセットで犬コース、猫コースが5,000円、犬猫コースが7,000円です。ご家族で受けるなどテキストなしの場合は犬コース、猫コースが3,000円、犬猫コースが5,000円です。
支払い方法はクレジットカードもしくは代金引換が選べます。
ペットオーナ検定:https://www.petken.org/
ペットオーナー検定は動物系資格の中でも人気の高い「愛玩動物飼養管理士」と同じ愛玩動物協会が主催しています。愛玩動物飼養管理士より身近な内容ですので、ご家族そろっての学習にオススメです。
ペットオーナー検定のテキストは1ページを約1分で読むことができるため、すきま時間にも勉強することができます。幅広い内容をわかりやすく解説しており、お子様からご年配の方まで幅広い年齢の方がチェレンジできます。
ペットオーナー検定のテキストは愛玩動物飼養管理士のサブテキストとしても活用することができます。愛玩動物飼養管理士の受験を考えているけど難しそうと感じている方も、足がかりとして受験することができます。
ペットオーナー検定の申し込みと同時に日本愛玩動物協会への入会を行うと、入会金の3,000円が免除になります。
日本愛玩動物協会では機関誌の発行、提携ホテル・サロンでの特別割引などさまざまな会員特典があります。
ペットオーナー検定は幅広い年齢の方が気軽に受講することのできる検定です。最新のペットに関する知識を効率よく学習できるテキストで、短時間で身につけることができます。知識を持つことで、犬も人も楽しく過ごすことができるといいですよね!