愛犬とのお散歩では、首輪やハーネスを装着しますよね。昔と比べ最近は、ハーネスを選ぶ方をよく見かけるようになりました。特に小型犬の場合は、ハーネスを装着する子が多いようです。
今回は小型犬の中でも、ふわふわの被毛が特徴のトイプードルのハーネス選びについてご紹介します。
ふわふわでクルクルの毛に被われたトイプードルは、実はとても華奢な体の持ち主で、見た目から想像するよりもはるかに体重が軽い場合があります。トイプードルの飼い主さんの多くがハーネスを選ぶ理由は、その細い首や喉にかかる負担を心配してなのでしょう。
ハーネスは首周りだけでなく、胴体にも巻きつける仕様になっています。そのため犬が勢いよく引っ張っても力が分散され、体に負担が少なくより安全です。また、トイプードルは頭のサイズが小さい子が多いため、抜けてしまうこともある首輪と比べ、ハーネスの場合は腕を通して装着するので抜けにくいという特徴があります。
このような理由から、トイプードルにはハーネスを使う飼い主さんが多いのかもしれません。ただし、首輪の方が飼い主さんの指示がより伝わりやすいため、リードワーク練習の時には首輪を使うのがよいでしょう。
ハーネスにはカラフルで可愛いデザインのものから、機能性重視のシンプルなものまで、様々な種類があります。夏時期は、通気性に優れたメッシュ素材のハーネスが人気だったりします。また、デザインを重視し、洋服を選ぶような感覚で愛犬に似合うものを選ぶ方も多いようです。
トイプードルであれば、ベストタイプになっているハーネスがおすすめです。胸部が広めに設計されており、胸全体に負荷が分散されるので、小型犬だけでなくシニア犬や子犬にも安心して使えるハーネスです。小さな体に負担なく、疲れにくいのがベストタイプのハーネスをおすすめする一番の理由です。
また、8の字タイプのハーネスもペットショップにはたくさん並んでいます。しかしこのタイプは、引っ張る力が強い中型犬や大型犬に使うことが多いようです。足を通さずに装着できるものが多いため、使い勝手の良い点が選ばれる理由でしょう。しかし体の小さなトイプードルにとっては、胸部を支える部分が細い8の字タイプのハーネスは不向きかもしれません。
ハーネスは、できるだけ体のサイズにぴったり合うものを選ぶようにしてください。サイズが合わないと抜けてしまったり、ゴソゴソと動くため犬も歩きにくくなります。
また、ハーネスがこすれて皮膚に刺激を与えてしまうこともあります。皮膚疾患の原因にならないとも限りませんので、注意が必要です。購入前には、きちんとサイズを測りましょう。
前足の、付け根部分の胴回りを測るようにしてください。この時、ゆるめに測るのではなく、ぴったりと体に沿わせて測りましょう。余裕をもって採寸してしまうと、ハーネスを装着した時にゆるゆるになってしまう可能性があります。
また、お散歩の時に洋服を着せる場合は、その服の上からサイズを測るようにして下さい。夏と冬では洋服の厚みが違うため、サイズの違うハーネスが必要になることもあります。季節や、お出かけの場所に合わせて何点か用意しておくと便利ですね。
以上の点を押さえた上で、トイプードルにおすすめのハーネスをご紹介します。
本格派犬用アウトドアブランドのラフウェアが作った、薄くて軽量なハーネスです。
体が小さい後にも対応するよう、小さいサイズ展開が豊富。また、裏地が撥水加工になっているので、夏の水場や雨の日の使用でも安心です。胸部を支えるパーツが広めの設計なので、引っ張り癖のある子でも体への負担を少なく使用できます。全3色展開。
Amazon商品詳細ページへ≫
今回は、トイプードルに合うハーネスのご紹介をしました。愛犬にぴったりサイズのハーネスだと、安心してお散歩ができそうですね。
毎日のお散歩は、飼い主さんと愛犬が一緒に過ごす大切な時間です。愛犬がぴったり合うハーネスを付けて、元気いっぱい歩くのを想像しただけでもワクワク楽しい気分になりますよね。本日ご紹介したポイントをもとに、是非素敵なハーネスを見つけてください。
「トイプードルを知ろう!」記事一覧